さて、日本時間の7月1日になったら、待ちに待っていた本がキンドルに配信されていきた。
大好きなポジティブ心理学者松村亜里先生の新刊「うまくいかない人間関係逆転の法則 」である。
なんだか一番ぐさっと来たのは、
”起きている嫌なこと、悪いことは、「事実」ではなく「ものの見方」です”
という部分。これに気がついたら、もう人生の勝者という気がする。
この本では、人間関係の法則 悪い関係といい関係に関して説明してくださり、いい関係に移行するための様々な方法を教えてくださっている。幸せな人を研究するポジティブ心理学をベースにしてあり、ただの精神論ではなく、科学的によいと判明したことをベースに説明していただいているので、非常に説得力があるのである。
世の中のすべての人にお勧めの本である。
覚えておきたいこと、ああ!本当にそうだなと思ったことまとめ![]()
明日からやること!
まず人生のクリエイターになる!
理想の未来をイメージする!
ずっとイメージしてるけど(笑)、会社ではみんながWell-beingな状態で働くことができるようになって、かつ本業でも取引先もあわせてWell-beingな関係を築いていくつてこと。プライベートでは、登山やフィジカルWell-beingで幸せになる人を増やしていきたい。本業、プライベートでも両方、世界中を移動しながら、幸せな人を増やしたいなあって。
理想の先取り
ビジネスクラス使ったりとか、あと亜里先生と一緒にいたいからフランスのお城のツアーに参加したことも理想の先取りだったかも?
亜里先生みたいに、世界中を旅しながら仕事して、幸せな人を増やすって、ほんと素晴らしいお仕事。私もそんな人生を送りたい。(仕事で旅するってことだけは、叶っているけど、クリエイターまでの仕事はできてない。)けど旅することができているっていう「あること」にフォーカスして、感謝しなくてはと思ったのだ。
弱みより強みにフォーカスする
これも亜里先生に教えていただいた本当に大切なこと。ただ文字だけを読んでわかったと思うことと、実際に亜里先生から学んで腹落ちするってことは全然違うのだ。亜里先生のオンラインではない強み講座にバンコクとフランスで2回も参加させていただいていて、オンラインではない実際の講座でこれを体感しているのだ♪
特にバンコクでのイベントの一週間前に、ジョギング中に転び頭を4針縫うと人生で初めての出来事が起こっており、今考えると人生の転機だったなと思うのである。
感動いっぱいのタイ旅行‼ まだ感動いっぱいのままの速報♪ | pingdao Well-Being日記 ~イギリスから~ (ameblo.jp)
↑あのバンコク旅行から帰ってきた時のブログ。まだエネルギーマックスな感じの時に書いたから、それが伝わるかも?今日は、田中ななさんのYou Tube見て、あの時の感動を思い返してみた。ほんと、、あの時タイに無事に行って帰ってくることができてよかったのだ!
ベネフィットファインディング
これは、まさに頭を4針ぬった事件に当てはまるかもしれない。転んだのは、会社でものすごいプレッシャーがあり、自分がしっかり完璧にやらなくてはならないって思っていた時の出来事だったのだ。そのプレッシャーのあまりにリラックスタイムのジョギング時にもそれで頭がいっぱりで、道路で転び血まみれになるっていう生まれて初めての事態になったのである。おまけに、その事態がよくわからないまま、血まみれになりながらも、オンラインミーティングに参加したのよね。。。
この事態になって、自分の精神と体が一番大切だと気づくことになり、会社と仕事に対して割りきることができるようになったのだ。特にその仕事は、数字に関する仕事で非常に興味がない仕事だったのである。(私は、数字より目に見えないことがいろいろ大切だと思っているから)今はなんとその仕事を他の数字に興味のある同僚に譲ることができて、ほんとハッピーなのである。
環境のこと
亜里先生は、日本での変わった子から ニューヨークに環境を変えたおかげで、いい状態になったと書かれているが、まさに私も同じなのである。全く興味のなかったイギリスに派遣されたが、実はこの多様性すぎるイギリスがとても居心地よかったのである。変な私を変な人として受け入れてくれるイギリスの多様性。これがあったから、イギリスに住み着いてしまったのである。心から行きたかったアジアではなく、イギリスに派遣されてしまったからこそ、この居心地のいい多様性の世界で生きることができている。派遣していただいた以前の会社に本当に感謝なのだ。ありがとうございました!
自分を満たす 休んで、嫌なことを手話す
これは、ポジティブ心理学を学んでから、かなり得意になった。
イギリスっていうホリデーにとっては最高の環境に来たので、ホリデー取得に関しては、めちゃくちゃ得意になった。(最近気づいたんだけど、ホリデー取得のことを考えるとアメリカよりヨーロッパの方がかなり先進国みたい。)だがしかし、嫌なことは徐々に手放してきたけど、まだまだやっている。これからどうやって嫌なことを手放すか、リフレームするかである。
Positivty Priotiry
自分のワクワクすること、好きなことをやってみる。(だから、こんなブログをずっと続けているのだ
)そうそう、最近会社でもわくわくする仕事から片付けるようにしてみたのだ。
相手をクリエイターとしてみてあげる
私は現在2つのDDTの中にいる。相手をクリエイターをしてみてあげようと思ったのだ。少なくともその努力をしてあげよう。ほんとピグマリオン効果を信じて。
What's Good とACR(Active Constructive Response)
亜里先生の講座では、当たり前のようにやっているけど、実世界ではああまりできていない。まずは、自分の周りから初めて見ようと決心したのだ。
共感を示す
ある人の発言にたまに「きーっ!」となるのではあるが、明日からはまずは共感から!を心がけてみよう。
成功の責任追及と強みを伝えること
明日から!意識してやってみるのだ。
いろいろあったけど、自分の人生の決断すべては自分でしてきたってことに、改めて気がついた
いろんな決断を自分で今までできたからこそイギリスで幸せに(DDTを多少?抱えてはいるが)暮らすことができている。そういう状況にしてくれた両親、環境に感謝しかない!
具体例にものすごい勇気をいただけた
この著書の中では、いくつかの具体例のBeforとAfterが記載されている。世の中の人ほとんどの人に、少なくとも1つは当てはまりそうである。
ひどい状態をどのように乗り越えていったかの具体例には、本当に勇気をいただけた。
そして何といっても!やっぱり亜里先生がどうやって病気を乗り越えることができたのか。亜里先生の克服の仕方、亜里先生の在り方が、読者に勇気を与えてくれる。
現在2つのDDTを抱えこみ中
実は、2つのDDTを抱え込み中である。けれどもこの本を読んで、マインドセットを変えてみようと思ったのである。
ちょっとがんばってみるのだ。
亜里先生のお勧めイベント! 日本にいたら絶対行きたい!
まず7月7日の講演会! ほんと行きたい。そしてすごく素敵な場所みたい❤
リターンを選択 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (camp-fire.jp)
そして7月10日の名古屋の本屋さんでのイベント 行きたいよー!
名古屋近辺の方ぜひ!
松村亜里先生出版記念トークイベント|EventRegist(イベントレジスト)
Well-beingポイント
出会う本、読みたいと思う本には、必要なことが書いてある。
今日の夕方近くの散歩道の途中で読んでみた。至福の時間だったのだ。今日が日曜日だったことに感謝
海外でも新刊を読むことができる世界に感謝!
Have a nice Evening ![]()
お知らせ
電子書籍いろいろだしています![]()
pingdaoがどうやって、登山を通じてハッピーになったのかを書いた本です。
勝手に幸せになる方法がたくさん書かれています。
誰にでもすぐできる方法で、ハッピーに♪
今までのトレッキング旅行に関しても電子書籍をだしています~♪
お勧めは、pingdao初めてのネパールトレッキングを書いた
「山に行って元気になろう!☆ネパールのまき☆~カラパタールとゴーキョ」です。
初めてのネパールで感じた衝撃を一緒に体験してください~。
感想お聞かせいただけたら、とてもうれしいです!
*Amazonプライム会員の方は、なんとキンドル本が月1冊無料みたいです
プライム会員の方!ぜひ試してみてください



