元祖ディスプレイレ-ルを創る Vol 2 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)

昨年10月の日本鉄道模型ショウで、ディスプレイレ-ルを2種類ほど、販売しましたが、数量が少なかったこともあって、即日完売となってしまいました・・・・

その後、お客様からオーダ-を頂きましたので、制作に取り掛かりました・・・・の2回目です

前回のプロセスはこちらです・・・

木製枕木を接着し、乾燥後にセロファンテ-プを剥がします・・・・

その後木製枕木の染色を行います・・・

続いてバラストの散布ですが、バラストの裾部に細切りの両面テープを貼っておきます・・・・

こうしておくと、裾部の位置が簡単に決められます・・・・

そしてバラストを散布します・・・バラストはウッドランドシ-ニックスのFainを使用しています・・・

バラストの形を整えます・・・・

そして、界面活性剤入りの水をスプレ-で散水してから、木工用ボンド溶液を滴下します・・・

木工用ホワイトボンド溶液は1:1程度がよさそうです・・・・

HOn3を処分してSn3に路線変更につき、ヤフオクにてHOn3製品を出品中です