HOj 1/87 12mmで創るジオラマ「美唄機関区とEタンク」Vol 18 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

美唄鉄道の機関庫を創るぞ~と今年の春に宣言してから、その序章となる美唄の4110形の加工

に始まり、すこしづつ進んで来ましたこのプロジェクト・・・・・ジオラマ制作の18回目になります・・・

前回のお話もごらんくださいね・・

観てください、だいぶ形になってきましたよ~嬉しいですねぇ~

給水スポ-トも完成するとなかなか良い出来ですね・・・

それでは機関庫の煙り出し部の制作をいたしましょう・・・・

ミュ-ズバックボ-ドの組合せで創っていきます・・・・

そして、サ-フェ-サ-とパテで仕上げていきます・・・・

煙り出し部の屋根です・・・

煙り出しの高さは、実物写真を参考に寸法を割り出しています・・・

寸法的にOKですので、屋根の組立を行います・・・・

屋根の裏側の構成です・・・

独特の屋根回りの造作です・・・・これが北海道らしい建物の象徴ですね・・・・

入口の上には赤い三菱マ-クが入っていましたので、これも再現してみました・・・・続きます