今日は、ポカポカな3月3日ひな祭りです・・・
3月もあと残すところ、28日・・・年度末は本当に月日の経つが早く感じられる今日この頃です・・・
さてと、本業が忙しすぎて、PCPのお仕事は止まった状態で、当然趣味としての模型鉄道を楽しむ
時間も無く、その結果としてブログネタにも困る状態に・・・・
では、一週間ぶりに「鹿島参宮鉄道ハフ11/12」の組立のお話です、前回のプロセスもご覧くださいね
前回でここまで形になりました・・・
ハンドブレ-キ側妻板の小さな窓もチャ-ムポイントですね・・・
ここで、Wル-フの屋根を乗せるのですが、長さ調整が必要でした・・・
そして、サフトメタル製の屋根先パ-ツを調整整形してはめ込みます・・・
継ぎ目は低温ハンダをすこし盛ります・・・
そして、ヤスリ整形をして完成です・・・
なかなか良い感じてしょ・・・
床下もブレ-キ引棒や梁を付けてみました・・・
これで床下廻りも完成しました・・・・続きます・・・