遥か昔に北海道で観た、C62重連の急行「ていね」編成の再現に必要な特ロのスロ52形を組立てる
5回目です、前回のプロセスは一回目の塗装でしたね・・・
次に1等帯色の淡緑色をシル下部に塗装します、勿論窓周りはマスキングしています
そして、1.5mm幅のマスキングテ-プで帯部を覆います・・・この時に手間ですがサボ受けの部分は
ボディ塗装色になるようにしておきます・・・
そして全体を青15号の半艶消しで塗装です・・・後ろに観えるのはレストアしたオロネ10形です・・・
こちらもまた近々にご覧いただきますね・・・
こうしてボディの3色塗りが完了です・・・・
すかさず、ボディ廻りをマスキングして、屋根上の濃灰色塗装に移ります・・・
はい、屋根上塗装も完了です・・・・
マスキングを外すと綺麗な淡緑色の帯を巻いた特ロのボデイが現われます・・・
やっぱり一等車はグリ-ン車ではなく、この帯付がいいてすよねぇ~
シ-トの塗装も進めます
白色のカバ-部をマスキングします・・・
そして全体を赤に塗ります・・・白色のカバ-付いた優等車らしいシ-トの完成です
早速車体の儀装に掛かります・・・Hゴムや窓サッシを入れて、窓セルを貼ります・・・
二重窓の窓桟を付けたら、シ-トの設置です・・・
いい感じですねぇ~
淡緑の帯と青い車体そして赤いシ-トに白いカバ-映えますねぇ~
北海道仕様の二重窓の内桟も目立ちます・・・やっぱり特ロはいいですねぇ~
次回は完成した雄姿をご覧いただきましょうねぇ~