HOj 1/87 12mm ヴェスタ-ビ-ゼ製「ていね」用「国鉄スロ52形」を組む Vol 1 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

先日来、急行「ていね」編成用の客車や牽引機のお話をしていて、またその再現になんと約50年近く掛かっていて、ライフワ-クに近いなぁ~と思わず苦笑しているのですが、そんなお話をすることに触発されて、ヴェスタ-ビ-ゼ製の「国鉄スロ52形」の組立を開始しました・・・

このところ本業が御蔭さまでかなり忙しく、またPCPのお仕事も相変わらずご愛顧いただいて、なおかつ毎年恒例の10月に蒲田で開催される「日本鉄道模型ショウ」への出展作品の制作もしなければいけないというこんな時に・・・・

このスロ52形は、特ロのスロ51形から18両が耐寒改造を五稜郭と旭川の各工場で実施されて、函ハコと札サウに配置されて、「まりも」や「ていね」に組み込まれて活躍し、昭和45年に形式消滅したかなり

レアな車両です・・・よくぞヴェスタ-ビ-ゼさん製品化してくれました・・・ということで、発売当初に手に入れて熟成しておりました・・・

さてさて、こちらがそのキットの内容です・・・必要なものは全て揃ったコンプリ-キットです・・・

狭窓がズラット並ぶ特ロの風格あるサイドビュ-です・・・

まず手始めに、ボディの仕切り板へんからハンダ付けを始めました・・・

その後は、もっとも手間のかかる床下から始めることに変更です・・・・

ヴェスタ-ビ-ゼさんやFABさんの客車類は床下の梁類の再現もキッチリとしていて、かっこ良いのですが、その分手間が掛かります・・・

説明書に従い各種梁類を組み立てて行きます・・・精度の良いエッチング材の集合体ですから、気持ちよく組み立てられます・・・

段々と形になっていきます・・・

ソフトメタル製の床下器具も取り付けて行きます・・・

ブレ-キシリンダはロスト製、エアタンクは挽物と帯材そしてロストパ-ツの組み合わせです・・・

端梁付近のディティ-ルも出来上がってきました・・・・客ドアも組み立てています・・・

はい!! こんな感じに出来上がりました・・・やっぱり梁類が完備しているといいですねぇ~

デッキ側からです・・・・これから空気配管やら諸々のディティ-ルアップをしていきます・・・

思ったほど大変ではありませんね・・・続きます・・・