客車改造気動車「国鉄キハ09形」に思いを馳せて Vol 8 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

いやはや、昨日から今朝にかけ、関東地方でも2回の地震です・・・やだなあ~関東直下の地震が近いのかしら?? でも小さいのがたくさん来れば、ストレスが段々と取れてくるのかしら??

ではと、昨日の続きです・・・2色目を塗装してから、1時間ほどでマスキングを外します・・・

おお~綺麗な塗り分けになりましたねぇ~ こちらはキハ22です・・・

どうですか・・・いい感じに仕上がりました・・・

お顔の塗り分けもうまくいきました・・・このマスキングを外した時の快感がたまりませんね・・・

キハ09の方も綺麗にあがりました・・・・

こちらは、ドア部のへこみが大きいので、マスキングも大変でした・・・

お顔の小さな手すりに吹き込みが・・・これは後でタッチアップで補修します・・・・

2色目を塗った後3時間後には、マスキングして屋根塗装をしてしまいます・・・

好みで、やや濃いめの艶消しグレ-に塗ります・・・

ボディ塗装が完了しました・・・・そして、ここで塗り分け線をより綺麗に見せるために、綿棒にエナメル系の溶剤を含ませて、塗り分け線の部分を擦ります・・・そうしますと、マスキングテ-プの粘着剤や、塗料の段差カスが取れて、とても綺麗な塗り分け線になりますよ・・・

ただし、半艶消しにした塗料を使用した場合は、擦りすぎると艶具合が擦った個所だけ変化してしまう場合がありますので、要注意です・・・その場合は、レタリングを終えてから全体にクリアラッカ-でオ-バ-コ-トすれば、艶具合の調整が出来て綺麗になりますから大丈夫です

このボディ塗装の2色は、マッハの調色カラ-を使用していて、艶も有りのそのままで塗っていますが、気動車には良い感じのいい艶が出ています・・・実車の塗装も綺麗な適度の艶が

あるものですから、ウェザリングで軽く汚す程度が実感的で良いかと思います

別塗のベンチレ-タ-を取り付けて、とりあえず完成です・・・このあと細部の塗分けの補修をして、レタリングに移ります・・・続きます・・・