お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS
ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ
高原鉄道として有名だった、「草軽」草軽電気鉄道で使用されて
いた、行先表示板をお目にかけますね・・
これは本当に博物館行きのお宝ですよ~
なんて言ったて、草軽の新軽井沢から草津温泉までが通しで運
運されていたのは1926年(大正15年)から1960年(昭和35年)
4月までなのですからねえ~
このお宝サボは去年の12月にもご紹介したのですが、僕の趣味
の大先輩K画伯よりお預かりしたものなのです・・・
http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11417170936.html
http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11417983064.html
サイズは長さ580mm幅160mm厚さ1.8mmの鉄板製で両面に
「新軽井沢行」と「草津温泉行」と丁寧にペイントによる手書きで
創られています・・・重さは約1080gです・・・
廃線時からでも既に51年・・・このサボはもしかしたら開業当初
から使用されていたかもしれませんから、そうしたら80年近くも
経過した物かもです・・・
ですから、状態はご覧の通りかなりの錆や塗装の剥離がありま
す・・・しかしこれがまた時代の証ですからねえ~
前回のサボは部分廃止時の「上州三原~草津温泉」のもので
白地に紺文字でしたが、その時の草津はKUSATSUでしたが
今回の表示はKUSAZUとなっています・・・
両面とも何度か書き換えをしたようで、良く見ると元の字が少し
浮き上がって見えます・・・
今回もこのお宝をヤフオクに出品いたします・・・こう御期待ください
ねえ~