明治生れの「単純下路ダブルワ-レントラス式鉄道橋」 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp  (WORKSペ-ジの写真追加しました)


北海道の支笏湖畔にある素敵な鉄道橋です・・・


幌歌内の気まぐれブログ


1899年(明治32年)に製造された、北海道官設鉄道上川線

の第一空知川橋梁(砂川~妹背牛)に架かっていたものです
格点をピン結合した英国流の構造です


幌歌内の気まぐれブログ


それを1924年(大正13年)に王子製紙が払い下げを受けて

当時苫小牧~支笏間で運行していた王子軽便鉄道山線の湖畔

橋として1951年(昭和26年)まで使用されていました


幌歌内の気まぐれブログ


メ-カ-ズプレ-トです・・・1899年製です・・・

設計者は英国人技師のボ-ナルで、製造所はPatent Shaft

&Axletree社です

幌歌内の気まぐれブログ


この橋から観た川です・・・なんて綺麗なんでしょう・・・

幌歌内の気まぐれブログ


単純下路ダブルワ-レントラス式鉄道橋と言うのが、正式に

近い呼び方かもしれません・・・一般にはラスチトラス式とも呼び

ます・・・良くラチス梁なんて言葉聞きませんか~?聞かないかな

ちょっと専門的ですもんね・・・僕は土木技師なんで・・・



幌歌内の気まぐれブログ


しかし凄いですねえ~製造されてからなんと113年も経って

いるんですよ~

幌歌内の気まぐれブログ


この橋梁の青図です・・・長さは200フィ-トあります・・・

幌歌内の気まぐれブログ


そしてなんとこの形式の橋梁がまだ現役で使用されている処が

あるんですよ~そこは・・・箱根登山鉄道の塔ノ沢~山出信号所

間の早川に架かっている早川橋梁がそれなんですよ~

この写真は1998年の撮影です・・

幌歌内の気まぐれブログ


1888年(明治21年)製の東海道本線の天竜川に架かっていた

ものを払い下げを受けて使用したものです・・・

メ-カ-も支笏湖湖畔のものと同じです・・・凄いですねえ~

幌歌内の気まぐれブログ