北見相生駅の給水給炭施設を創る Vol 11 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp  (WORKSペ-ジの写真追加しました)


10月の27日・28日に恒例の「第33回日本鉄道模型ショウ」が

大田区産業プラザで開催されます・・・当工房もPINE CONE

PRODUCTとして出展します・・・その即売用のジオラマ制作

記事です


前回の記事はこちらをご覧ください

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11377513824.html


レ-ル敷設の準備に入ります・・・・枕木はマイクロエンジニアリ

ングのHOn3用のタ-ンアウト(ポイント部)用を使用しています


幌歌内の気まぐれブログ


なぜタ-ンアウト用を使うかと言うと、スタンダ-ド用だと長さが

微妙に短くて、日本型1067mmの線路には今一ですので、あえ

てタ-ンアウト用の長いものを26mmに切断して使用しています

この枕木の切断にもチョッパ-が大活躍です・・・

幌歌内の気まぐれブログ


小さい方のベ-スに枕木を敷設したところです・・・

幌歌内の気まぐれブログ


こちらは大きい方のベ-スです・・・

幌歌内の気まぐれブログ


その枕木をウェザ-イットで染色したところです・・・

幌歌内の気まぐれブログ


マイクロエンジニアリングの枕木には、ウェザ-ド仕様というの

があって、染色されているのですが、色が濃すぎて木目が消され

た感じで、僕はあまり好きではありません・・・でもこんな小さな

ジオラマですから、染色も出来ますが大スペ-スで行くなら断然

ウェザ-ド仕様の枕木がいいでしょうねえ~

幌歌内の気まぐれブログ


染色した枕木のアップをみてください・・・木目が活きています・・・

幌歌内の気まぐれブログ


色合も褪色された感じでいいでしょ・・・かなり自己満足ですねえ

僕はナルチャンかもです・・・

幌歌内の気まぐれブログ

これで地面の表現に移れます・・・