追分機関区のD51241号機を創る 「最終回」 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp


前回の記事はこちらをごらんくださいねえ~

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11339782525.html

やっとD51241号機が完成しました・・・

石炭積出施設のジオラマで記念撮影です・・・

幌歌内の気まぐれブログ


重連で長い積車のセキを引いての出発待ちといった感じです

幌歌内の気まぐれブログ


D51貨物の離合です・・・おお~こんな感じ40数年前に撮った

けっなあ~僕のジオラマ制作のコンセプトはこんな感じなんです

昔見た鉄道風景をお気に入りの車両と共に楽しむ・・・・

幌歌内の気まぐれブログ


ヤ-ドでの出発待ちの情景です・・・こんな風景も沢山観ました

幌歌内の気まぐれブログ


機関車次位の黄帯付のワフ22000とセキ3000の編成は当時

の石炭産業華やかな頃の鉄道シ-ンの象徴でした・・・・

ワフ22000の記事はこちらをごらんくださいねえ~

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11219011740.html

幌歌内の気まぐれブログ


くう~いいですねえ~(完全にナルチャンになってます)

幌歌内の気まぐれブログ


おお~たまりません・・・・やはり、ウエザリングの利いた車両達

は実感的なジオラマ上で愛でるのが最上の楽しみ方でしょ・・・

幌歌内の気まぐれブログ


2両のD51の細部の違いが良く判る角度ですねえ~

幌歌内の気まぐれブログ


これで10数年仕掛かりのまま熟成していた2両のD51に命が

吹きこまれました・・・・

さあ10月の模型ショウ用のジオラマ制作に気持を入れ込まなきゃ

です・・・