お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS
ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ
補機付の列車写真を集めてみました・・・・
補機付といえば、重連がすぐ頭に浮かびますよねえ~
重連はその名の通り、2台の機関車による牽引ですね
補機の表現で言えば、前補機+本務機または本務機+補機
(前補機に対して次位補機)ということになります・・・
こちらは函館本線の山線で有名だった、C62の重連急行
「ニセコ」です・・・
こちらも函館本線山線のD51重連の普通客車列車です
この列車は機関車の運用を調べていないので、前補機なのか
次位補機なのかは判りませんが・・・
この「ニセコ」は前補機で小樽~長万部間の運用でした
この「ニセコ」もC622号機が補機ですねえ~
当時先頭に2号機のスワロ-エンジェルが撮れると、ラッキ-
と喜んだものでした・・・
もう少し補機付の写真を集めてみますね・・・