(1y8m)ミライコ!!! | パイナップル・マザーの日記

パイナップル・マザーの日記

天真爛漫で怖がりな娘(2歳)の成長記録です。

英語がかけらも
身に付いていないと思われた娘。


英語教材は
色々ありますが、

お試しのDVDは
本体を購入したくなるような
素晴らしいもの、
本体の良いところを凝縮した結晶だと思うので、

無料サンプルだけで幼児期を凌ごうと考え、

色々お取り寄せしました。


ディズニーやサンリオのサンプルを観て揺らいでしまい、映像を導入すべきかなあ、とディズニーの中古DVDの購入を検討していました。
 

お祭りのために部屋を片付けていたときにミライコのサンプルを発見。

折しも娘が英語絵本を嫌がり、
試行錯誤しているとき。


で、

ミライコイングリッシュの
お試しDVD
を拝見しました。





スッゴ・・・!


子供がめちゃくちゃ観る!
食い入るように観る!

おかあさんといっしょくらい真剣に観てる!
そしてよく笑う!
笑ってる!!!


ガン無視しない(サンリオ、ちゃれんじ)
リモコン探さない(ディズニー)
テレビの裏でスイッチ消さない(サンリオ)
ぽぅぽ、おうちゃん、みせて、言わない。


夢中。


英語の絵本を読みたがる。

(英語嫌がりすぎて日本語とセット)


なんだこれ?


ミライコは、

アニメーションの質が最高にいい。
着ぐるみも寸劇が巧い!
英語の速度が🔰学習に理想的。
(着ぐるみ、なんだか異様にかわいいし)


わっかりやすい!



アルファベットや英単語、英単語の示す物や絵や動作などの
オブジェクトに焦点がしっかり合っている。


ディズニーやサンリオがどうしてもキャラクターの魅力が内容を霞ませていることにひして、ミライコはキャラクターがガンガン来ない!英語がガンガン来る!

なのにかわいいキャラクター。
たぶん声。



甘いもの大好きな娘が
おやつ食べないで観てる。

すごいー!

すべての声がいい。
(ミッキーはキツイよね)
(私はミッキー好きだからミッキーはアレでこそだと思うけど、おっさんの裏声なんてさ、赤ちゃんにはムリすぎる)

歌もいい。
アニメがいい。
人形劇がすっごくいい。
パッケージからのイメージと違って、キャラクターの押しつけがない。映像がごちゃごちゃしてなくてシンプルで洗練されている。
映像も発言も古臭くない。
おしゃれ。
NHKの教育テレビみたい。
なにより英語が自然に前面に来る。



ホント、ミライコがこんなに良質な内容だとは思いもよりませんでした。
たいへん失礼しました。↓
 
無料サンプル試聴後は娘、各部屋にあるアルファベットの無料ポスターたちを指でなぞります。


ガツガツ吸収していく。
ダブルリミテッドを心配するレベルです。


英語を吸収することによって思考力の発達を阻害されたら嫌だなあと思って0歳代はほぼ何もせず、今まではCDメイン、絵本数冊(仕掛けをめくるのがメイン)で進めてきました。私的に、物心がつくまではDVDのかけ流しはやったとしてもごくごくゆっくりペースで、と考えていたのです。

が、

CDでは音の吸収(英語耳の育成と言えば聞こえはいいが…)しかしないんですよ。
意味をわかってない。
→英語、おもしろくない。


映像とともに英語を聞けば意味がわかる。
→英語、おもしろい。


ミライコは30分のDVD15本だから思考を阻害するほどの学習量じゃない。


保育園から帰って観れる。


そして、ミライコは安い。
(麻痺してる。ディズニーの中古からいずれは本体を買うという覚悟を決めかけていたから。)



買いだ。





文字の敏感期が来てるときの方がガッツリ学べるであろうフォニックス、
2年間の無料オンラインアウトプットワーク、


これらを考えると4,5歳から?


ともかく
サンプルをすりきれるまで観ようね。



以上です。