こんばんは

皆さま

いつもお立ち寄りありがとうございます✨



受験生の皆さま

ご家族の皆さま

受験おつかれさまでした


そして

卒業生の皆さま

ご卒業おめでとうございます🌸



新生活の準備が始まりますね〜


これからの人生

正解はわかりませんが

可能であるという前提に立って

考えて

行動すれば

必ず

道は開けます


前途は洋々

これからのご活躍をお祈りしてます





我が家の

大学生の子供たちですが

おかげさまで

有意義な生活を送っています


娘は

大学が忙しくなりまして

バイトは終了したようです


息子からは

闇バイトや勧誘等が

意外な

身近でもあるような話を聞きました


学費の値上げで

学生たちは

バイトに追われるようになりますからね


巧妙な手口で募集もされるようで

今のご時世

どこにトリックがあって

犯罪に加担してしまうのか

分からず恐怖です


ご注意ください⚠️


『知らなかった』は通用しない

実行犯でなくても犯罪です

少しでも怪しいと思ったら

警察や大人に相談してください


https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/yamibaito/hanzaishaboshu.html?yclid=YSS.EAIaIQobChMI5LrKhoqWjAMVluoWBR2o8ygcEAAYASAAEgL8GPD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=&sa_t=1742385173146&sa_ra=8F



春休みになったのに

お弁当率が上昇汗


コメ高騰で外食産業も直撃ですからねぇ

息子の外食も減りました汗



今年1月の時点で

ふるさと納税返礼品の

2025年度新米が

終了しているところもありました


今年の

ふるさと納税返礼品の上位は

お米!!

ここ数年で

ランキングが変わりました



頼みの綱は

備蓄米の放出ですが

過剰な期待は

できないのかなぁと思います











やっと本題でございます笑


ふるさと納税返礼品や

お米の価格などなど

不満も含めて

毎日の出来事、小言を

『5年日記』に記載してますが

これが

とても楽しいのです照れ



最初の1年は

いわゆる日記なので

耐えですが‥


2年目から

全く憶えていない過去に

驚いたり

記録として見返したり


もともとは

85才の母に購入しましたが

母同様に

私も

楽しみなルーティンワークとなりました♪





母には

その後

日記のお供として

子供たちの

大学・学生協で購入した筆記用具を

プレゼントしています🎁


認知症の予防には

運動や食事のほかにも

毎日日記をつけることが

とても効果的であるといわれています


特に

「3行・5行日記」や

「1日遅れ日記」は

認知症予防に有用とされています



一行の日記でも

2年目からの

振り返りが

楽しくなります

ぜひお試しくださいませ🍀