地元の医療系大学の講師の方から
講義を受けました
認知症専門作業療法士さん
誰もが
避けられないだろう認知機能の低下の内容
備忘録として記載します 🙇♀️
「フレイル予防と
社会参加の重要性」について
フレイル って ⁉️
カタカナに馴染みにくいお年頃 😆
衰弱と訳されています
もう 日本語でええやん
カタカナよりも
日本語の方が 分かりやすいのに❗️
なんだけど
今や 世界中で
フレイルが問題に なっているそうです
だから
日本政府も 訳さずに
カタカナ表記を使っているらしい
どういう状態なの⁉️
「加齢に伴う予備能力低下のため、
ストレスに対する回復力が低下した状態」
ストレスにもいろいろあるけど
身体的ストレスや
心理・精神的ストレス
社会的ストレス
例えば
免疫力や 体力などが低下して
回復までに時間を要してしまう状況
🟰 衰弱している 弱っている
ちょっと歩くだけで しんどい
運動したら筋肉痛がなかなか治らない など
フレイルの判定方法
以下の①から⑤の項目のうち
3項目以上該当すると
フレイル(衰弱)と判定される
①体重減少… 脂肪より太ももなどの筋肉から先に落ちる
②筋力低下… 筋肉量が少なくなるから筋力も落ちる
③疲労感… 筋力がないから疲れやすい
④歩行速度の低下… しんどいから足取りは重い
⑤身体活動の低下… 動くのが嫌になり閉じこも りがちになる
「フレイル診療ガイド2018年版」の判定方法について 解説(…部分)してくれました
フレイルの要素
身体的フレイル… 運動器の衰弱
例えば
筋肉(サルコペニア) 骨(骨粗鬆症)
軟骨・関節(変形性関節症)
心理・精神的フレイル…脳・心の衰弱
例えば
もの忘れ・注意力の低下
抑うつ状態
社会的フレイル… 社会生活・交流の縮小
例えば
閉じこもり 独居 貧困
情報弱者の状況
認知症は 社会的フレイルからスタートしている⁉️
これまでは
心理・精神的フレイルや
身体的フレイルからの社会的フレイルに
至るのではないか❓ とされていたけど
最近の見解では
社会的役割の喪失 他者との交流の低下など
社会的フレイルから
心理・精神的フレイルや身体的フレイルに
至るのではないか⁉️
誰もが 避けて通れないだろう
認知機能の低下
だったら
どんどん進行するのを
できるだけ 抗いたいですよね⁉️
治療薬もあるけど
認知症を 完治する訳ではなくて
悲しいけど
なかったことにはできない現状
認知症になる前の状態には 戻らない
だから
早期発見して
早期に治療を始めたいんだけど…
日本の現状は
「あれ❓
もしかしたら 認知症かな ⁉️」って
思ってから 受診するまで
平均で約9カ月半かかっている
えー それだと
早期治療じゃないよね❓って
会場内は どよめいたわ
講師のお父様も
あまり外出をしないから
帰省した時に 外出を促したら
お父様
「本当は 外出したいよ
でも 外出先で 転けたら
皆んなに 迷惑がかかるから
家に 居てるんだ」って
外出したいという思いは あるけど
他者に迷惑をかけてまで
外出したくない
この思いから
悪循環のループに
ハマってしまったらしい
お家に閉じこもりがちになって…
確かに
家で過ごすのに比べて
外出すると
動く量が 格段に違いますよね⁉️
私も 自宅で仕事する日と
外で仕事する日では
動く量 歩数が 全然違うんです
他者との交流は
自分とは生活背景も違うから
何かしら 刺激になるんだろうなぁ
季節限定
もものスムージー が飲みたくて
寄ったマックで
犬服教室の看板犬も
他犬との交流を求めて 犬の幼稚園に通園中
看板犬は 連れて行かれる状況だけど…
私も ばぁばになっても
お出かけを楽しみたいから
今から できることは何でもトライしよう
認知症になりにくい人の特徴を参考に
また 備忘録にします
自宅と
イオンモールりんくう泉南店 2階
JEUGIAカルチャーセンター様で
犬服教室を開講しています
ミシンをお持ちじゃなくても
犬服をお作り頂けますよ
家族最優先だった生活から
じぶん時間を
先取りしてみませんか⁉️
好奇心を大切にする時間
素の自分を楽しむ時間
自分軸での過ごし方を
ちょっと考えてみませんか❓
先ずは やってみる
I'll try it first.
お問合せはこちらから
レッスンポリシーをご確認ください
犬服講座のお申込みフォーム
ワンコの採寸について
イオンモールりんくう泉南店 2階
JEUGIAカルチャーセンター様で
犬服教室を開講しています
ミシンをお持ちじゃなくても
犬服をお作り頂けますよ
家族最優先だった生活から
じぶん時間を
先取りしてみませんか⁉️
好奇心を大切にする時間
素の自分を楽しむ時間
自分軸での過ごし方を
ちょっと考えてみませんか❓
先ずは やってみる
I'll try it first.
お問合せはこちらから
レッスンポリシーをご確認ください
犬服講座のお申込みフォーム
ワンコの採寸について