今日もルナちゃんと巴御前ちゃんにはお休みいただいて、

番外編の旅行記をいよいよ開始しますね。

 

 

奥:巴御前 「えー、また寄り道のお話なのぉお!!」

手前:ルナ 「もぉ、終わったら、遊んでねっ!!」

 2023年に欧州1周旅行に繰り出し、さらに2024年に英国旅行したところだけど、

いよいよ旅行スタートです♪

 

 

憧れていた、モンマルトルの丘でテアトル広場まで足を延ばすことが出来たので

これよりオレンジ色の→経由で丘を下って、いよいよ有名なムーランルージュへ向かいます。

ここから向かう先はなだらかな下り坂なので楽。

で、雨も完全に止んだので、歩くのに苦労無し。
とにかく、モンマルトルの丘から広がる街並みはなんかパリの市街地とは異なり、
生活圏というか、
スーパーマーケットやブーランジェリーなどの日用品を購入できるお店が
道の至る箇所にあって、人々が暮らしてるんだな、という印象を強く感じます。
 
で、そのなかには、日本でパリをイメージする際の代表的なリストランテの造りお店もやっぱりちゃんとありますね。

なんか、お店の暖簾の上に飾られているお花なんか、

嘘でしょ、というほどちゃんとデコレーションされていて、

ほんとにこれがパリなんだよね、というような花の都を具現化したような世界。

 

都度この旅行記で書いて来たけど、

まだ1月初旬の今は街ではクリスマスイルミネーションが残っているから、

夜だとまだまだ素敵な夜景を彩るんだろうな、と思います。

 

そんな会話をうちのおっきな猫としながら道を進んでいくと、大きな道まで出てきました。

着いた!

 

この交差点を右に振り向くと・・・

 

そこにはよく見慣れた、ムーランルージュがいよいよ目の前に登場!!

ま、この施設や公演内容には興味は無いけど、

ひとつのカルチャー発祥というか、

パリの夜の世界を作った「生ける歴史的遺産」だから

やっぱり凄いアーカイブが今なお残ってるんだよね、と感慨深げに浸ってしまいますね。

数回、この建物は老朽化で失う危機にも遭遇したけど、

今なお健在であることを目の前に建つことで確認しました。

世代的には、ユアン・マクレガーとニコールキッドマン共演の映画「ムーランルージュ」でこの世界に触れたけど、
やはりこの周辺の街並みのなかでは抜群の存在感ですね。
今はお昼過ぎだからまだ華やかさは潜んでいる感じだけど、
夜になると、抜群のパワーを発揮し始めるんでしょうね歩く歩く歩く