だんだん | 過去を振り返って現在を知り、未来を思う

過去を振り返って現在を知り、未来を思う

今までの人生、あまり人に興味をもたなかったけど、これからは人と向き合い、楽しんでいこう。
今さらながら人を幸せにしたいと思うようになった平凡なオヤジの日々。
Schaue dankbar zurück und mutig nach vorne.

NHKの朝ドラ『だんだん』、2008年9月から放送。 もうそんな前のことだったとは。
 

島根と京都で別々に育った双子。 相手の存在を知らずに育った双子のめぐみ(三倉茉奈)とのぞみ(三倉佳奈)がある日出会う。 そして2人はそれぞれ医療と祇園の女将への道を進んでいく・・・・。
 
ここで、「だんだん」というのは出雲弁で「ありがとう」って意味で、僕はドラマで初めて知った。

 

 

音楽を担当したのが、一昨日に「人生の扉」で話題にした竹内まりあさん。『いのちの歌』は、思わず泣けてくるいい歌。

 

 

ドラマ「だんだん」の出雲~松江の舞台は、地図で見るとこんな感じ。

(画像は、『しまね観光ナビ』より借用、深謝。)

 

「だんだん」街あるきマップ

 

ということで、ここまで話は長々と続いたが、この夏は、松江城、宍道湖~出雲大社など、ドラマ『だんだん』を懐かしみながら、ゆっくり散策してきた。「だんだん」という言葉も現地で実践で使ってみるといい感じ。

 

 

松江城は、全国で現存する12天守のうちのひとつで「国宝」

 

出雲大社では、「二拝四拍手一拝」の作法を知らず、やり直した。

 

かくして、朝ドラを見ていた頃から13年後に「だんだん」の旅を楽しんだのであった。

 

(参考)