感度を上げる | 近江八幡のピラティススタジオ pilates studio S

近江八幡のピラティススタジオ pilates studio S

2012年11月に滋賀県近江八幡市にピラティススタジオSをオープンしました。
ピラティスのこと、日常のことなどを書いています。
カラダって不思議、そして面白い☆ピラティスを通じて色々な方と
つながりたいと思っています。




こんにちは。
近江八幡市のピラティススタジオ
『Pilates Studio S』の木瀬由子です。

この冬は雪の日がほんっとに多い。

今週も火曜日から雪マークが続いています。どうか積もりませんように。



皆さま、いかがお過ごしでしょうか?


オンラインサークル

昨日、私が参加しているオンラインサークル【“lntegrity”思考をアップグレードする参加型オンラインサークル】の今年1回目が開催されました。


月2回開催されるサークルも今回で36回目。

1年半続けて思ったことは、『思考する。話す。行動する。』ことを怠けちゃいけないってこと。

そして、普段自分がどれだけボンヤリと生きているか…ってこと。滝汗


なので、このサークルは思考をアップグレードするだけではなく、苦手なことをやってみるトレーニングの場でもあります。


いつもはこのサークルに参加しているメンバーとディスカッションしあうのですが、昨日は新年1回目ということもあり、ゲストに川尻隆さんを迎えての開催となりました。


川尻隆さんは、アメリカのサンディエゴで治療院/パーソナルトレーニングジム“Body Craft”を経営されている強者です。


私がはじめて川尻さんを知ったのは2019年。川尻さんの『動作学』セミナーを受けたときの衝撃といったら。ポーン

セミナーの内容も「スゴーー!」となりましたが、『コテコテの関西弁でしゃべりまくる熱い人』に圧倒されまくり。

でもそれがメッチャ面白くて。


どちらかと低いテンションで生きている私にとっって、テンション高かったりパワーをゴイゴイ出している人は苦手な人達に入るのですが、川尻さんのパワーは全然苦手じゃなく、逆に「この人の話を聞いてみたい」と思ったマレな人なのです。


熱い人だけど、圧がない…そして、話が面白い。ちゅー

今回のオンラインサークルの話も興味深い内容でど真剣に話を聞いちゃいました。




感度を上げる

今回のトークテーマは『運動指導者としてのビジネスマインド』だったのですが、その中で“感度を上げる”というキーワードが出てきたのです。

「感度を上げる=ちょっとしたことで感動する」ということらしいんですけど、そのことが人生の中で大事だと。


それは「過去を振り返ることと未来を不安に思うことはしなくていい」ということにつながっていて。

川尻さんいわく、「未来は、今の積み重ねだから今がどうあるか」ってことを考えるべきだと。


“感動する”ってその瞬間ハッピーになることだと思うのです。
で、ハッピーの積み重ねが未来をつくると思うと、「感度を上げるとワクワクした未来」しかないんじゃないかと思うのです。

そうなったらメッチャいいのに。デレデレ

私にとって“感度を上げる”ものは、


サムネイル

・美味しいパンを食べる
・美味しいご飯を食べる
・美味しいお菓子を食べる
・インテリアをみる
・好きな服を着る
・旅行  
・好きな作家さんの本を読む  etc

考えると色々出てきて、感度を上げるものって意外に身近に溢れているのかも。

とすると、ちょっとしたことで感動できる状態にいれることが大事なんじゃないかとか考えたりして。


感度を上げて人生を楽しみたい。



みなさんの感度を上げるものって何ですか?


HPはコチラから➡︎ピラティス スタジオ【エス】


ご予約&お問い合わせは

   ☎︎080-3104-6434

   ✉︎shana 0701@gmail.com


    LINEからもお問い合わせいただけます。