親子体操アニマルピラティス®トレーナー養成講座のご案内です。

 

 

五感をいっぱい刺激して

心と体と脳を育てる“身体教育”メソッド

アニマルピラティス®

http://animalpilates.com

 

 

親子体操アニマルピラティス®の指導法が学べる

親子体操アニマルピラティス®トレーナー養成講座を開講いたします。

→*大阪0期の様子はこちら

→*東京0期の様子はこちら

 

 

今回は東京会場&オンラインの同時開催!

これまで開催のなかった地方の皆さまにも

アニマルピラティス®メソッドを

学んでいただけるようになりました。

 

 

親子体操・アニマルピラティストレーナー®︎養成講座(会場orZoom) 6h/¥55,000

※6時間講座の構成(アニピラベーシック3h+親子体操3h)
※ピラティス資格をお持ちで無い方は、オプション講座「プレピラティス3h」ご受講いただく必要がございます。

しかく東京

■日程

 2021年2月13日(土)9:00~16:00 ※昼休憩1時間含む

■会場

南越サロン(東武スカイツリーライン新越谷駅・JR武蔵野線南越谷駅 徒歩5分)

※オンライン参加ご希望の方は、備考欄へ「オンライン参加」とご記入お願いたします。

■お支払方法

・銀行振込( ゆうちょ銀行・みずほ銀行)

・クレジットカード

■定員

6名

■講師

原田真実

■お申込はこちらから

 

しかくお申込み 以下のフォームよりお申込みください

 

 

【オプション講座】

鉛筆2021/2/11 祝日・木曜日9:00〜12:00

NEWプレピラティス(会場orZoom) 3h 33,000円

鉛筆2021/3月開催予定

シニア体操(会場orZoom) 3h 33,000円

※親子・シニア体操のみ単発受講は不可、アニピラベーシックと合わせてお求めください。

 

 

→*私がアニピラをおすすめしたい理由はこちら

→*本講座・オプション講座に関してはこちら

 

 

ハートアニマルピラティス®とは

 

 

 

ハートアニマル5原則

 

 

→*ぜひアニピラご紹介動画もご覧ください♪

 

 

 

 

 

 

アニマルピラティス®トレーナー養成講座は

学んだあとのフォロー体制もばっちり。

Facebookのトレーナー専用ページでは

いつでも考案者の原田真実トレーナーや

トレーナー仲間に相談することができます。

→*アニマルピラティス®トレーナーグループが凄い!

 

 

この養成コースで学ぶのは

ただのスキルや知識ではありません。

 

 

あなたの目の前の生徒さんに

楽しくピラティスを伝え

気持ちよく体を動かしてもらうための

アイデアの育み方futabato.

 

 

ぜひあなたも

アニマルピラティス®のセカイを

育て拡げていくお仲間になってください♡

 

 

リンクアニマルピラティス®トレーナーご紹介ページはこちらです

 

 

 

 

考案者からのメッセージ

 

 

はじめに絵本を読んでマインドウォームアップ。絵本の中に出てくる「うごき」や「ことば」がアニマルピラティスエクササイズの動機づけになります。

親子でコミュニケーションを楽しみながら、気持ちよく体を動かします。

 

3歳までの子どもたちは、新しいモノ(ヒト・コト・環境や空間)が大好きです。新しい刺激が脳をマッサージして運動能力や感覚を鍛えます。

 

そして、産前産後のママのカラダは、生涯で一番急激に変化する時期!より良い「呼吸」と「うごき」でトリートメントすることがとても重要です。
実はそのヒントをくれるのが、赤ちゃんや子どもたちなんですよ。

 

アニマルピラティス®は発生学や発育学をベースにプログラミングされたエクササイズです。

アルパカは同足同手(右足右手が前で左足左手が後)で歩くことはご存知ですか?

わたしたちヒトは直立二足歩行する生き物。生まれて歩くまでに1年近くかける生き物は、地球上に他にはいません。

 

ヒトを知り「うごく」ことの快適さを親子で楽しく体験できるアニマルピラティス®。

いっしょに広めていく仲間になっていただけたら嬉しいです!

 

原田真実

アニマルピラティス®️考案者

アニマルピラティス®️エデュケーター

 

 

 

推薦の言葉

 

 

現在社会はストレス社会と言われるように、多くの人がストレスにさらされながら、時間に追われ生活をしています。
ストレスにより、体はストレスに対応することばかりになります。
ストレスにさらされていると、右脳・左脳のバランス、上位脳(右脳・左脳)下位脳(脳幹)のバランスが崩れ、下位脳が優位になります。
この下位脳優位な状態では、様々な原因不明の症状が出現します。また、子供の場合、発達の遅れや学習の遅れにつながります。左右の脳を統合すること、上下の脳を統合することが必要です。
アニマルピラティスは、人が成長する過程で、必ず通る動作をカリキュラムに盛り込んでおり、これらの動作を再学習することで、脳のバランスを整えられます。
脳のバランスを整えるには、体を動かすことと、楽しむことです。

 

藤田陽彦
ふじた鍼灸接骨院
理学療法士、鍼灸師