「カムカムエヴリバディ」第24回~るいがおるんじゃもん。な~んにも悲しいこたあねえよ | 日々のダダ漏れ

日々のダダ漏れ

日々想ったこと、感じたこと。日々、見たもの、聞いたもの、食べたものetc 日々のいろんな気持ちや体験を、ありあまる好奇心の赴くままに、自由に、ゆる~く、感じたままに、好き勝手に書いていこうかと思っています♪

カムカムエヴリバディ 第24回
第5週「1946-1948」
るいがおるんじゃもん。

な~んにも悲しいこたあねえよ

 

 

※無断転載対策のため、不本意ですが、

しばらく、注意喚起させていただきます。

 

こちらの記事は、「日々のダダ漏れ」 の

記事です。ご覧になっているブログ名が

「日々のダダ漏れ」、以外のブログ名は、

記事を無断転載しているブログです!!

↓ オリジナルのブログはこちらです♪

「日々のダダ漏れ」

 

 

<夏>

 

安子) 小豆の声を聴けえ。

 何ゅうしてほしいか、

 小豆が教えてくれる。

 食べる人の幸せそうな顔を

 思い浮かべえ。おいしゅうなれ。

 おいしゅうなれ。おいしゅうなれ。

るい) お母さん。おはよう。

安子) おはようるい。

(火から鍋をおろす)

安子) ほれ。

(息を吸い込むるい)

安子) フフフッ。ええ匂いじゃな。

 

お米やお砂糖、小豆などが、

少しずつ手に入るようになりました。

安子は、おはぎやおまんじゅうを

作って売り、るいと2人、

つつましく暮らしていました。

 

女性) こんにちは。

安子) あ~こんにちは。

 いらっしゃいませ。

るい) いらっしゃいませ。

女性) おはぎ10頂戴。

るい) は~いただいま。

安子) ハハハハッ。

女性) これな。

安子) あっ、ありがとうございます。

るい) はいどうぞ。

女性) ありがとう。るいちゃん。

 またね。

安子) ありがとうございました。

るい) ありがとうございました。

女性) ありがとう。

安子) ご苦労さまでした。

ラジオ) 「次のニュースです。第29回、

 全国中等学校優勝野球大会が、

 本日開幕いたします」。

(手を止め、ラジオを見る安子)

ラジオ) 昨年は西宮球場で開催されまし

 たが、今年は、7年ぶりに、甲子園球

 場に球児たちが戻ってまいりました」。

 

(回想)

勇) 甲子園は中止になった。

 最後の夏は終わったんじゃ。

 

(回想)

勇) この家を出て、

 るいと2人で暮らすんじゃ。

安子) じゃけど・・・。

勇) あたあ、わしがなんとかする。

 

勇は、どうしているだろう。

安子は、気がかりでした。

 

**********

 

安子は倹約して、ラジオを

買うことができました。

 

ラジオ) 「平川先生の、

 『英語会話』の・・・」。

るい) お母さん。

 「カムカム英語」の時間じゃ。

安子) はい。

ラジオ) ♪「Come, come, everybody

 How do you do, and how are you?

 Won't you have some candy?

 One and two and three, four, five?

 Let's all sing a happy song

  Sing tra la la la」。

(ラジオと一緒に歌うるいと安子)

ラジオ・平川) 「Good evening, everybody.

 皆さん、ラジオの前に、にぎやかにお集

 まりですね。全国何十万何百万の、英

 語のかわいい赤ちゃんが、皆さんと仲よ

  く、同じようにラジオの前で胸を躍らせ

  ながら、今か今かと待っていらっしゃる

  のが、はっきり見えますよ。さあ皆さん、

 今日は総ざらいの火。ゲストは、ヘレン

 さんです。Good evening, Helen」.

ラジオ・ヘレン) Good evening, Mr.Hirakawa.

 Good evening, everybody」.

ラジオ・平川) 「今日は、朋子とお父さん

 のおしゃべりを聞いてみましょう。

 まずは私がお父さんで、ヘレンさんに、

 朋子をやっていただきます。

 Tomoko! Tomoko!」.(朋子、朋子)

ラジオ・ヘレン) 「Yes, Dad」.(はいお父さん)

ラジオ・平川) 「Aren't you up yet?」.

 (まだ起きていないのか)

ラジオ・ヘレン) 「No, I'm still in bed.

 (えー。まだ寝てるの)

ラジオ・平川) 「Then, you had better get up」.

 (じゃあ、起きなさい)

ラジオ・ヘレン) 「What time is it, Dad?」.

 (いま何時?)

ラジオ・平川) 「It's six t-thirty」.

 (六時半だよ)

ラジオ・ヘレン) 「Then, here I come.

  Good morning, Dad」.

 (じゃあ起きようっと。お父さん、おはよう)

ラジオ・平川) 「Good morning, Tomoko」.

 (おはよう朋子)

るい) 「Tomoko! Tomoko!」.

  「Yes, Dad」.

  「Aren't you up yet?」.

  

『カムカム英語』のテキストには、

日本人のありふれた日常が、

描かれていました。

 

(妄想)

稔) るい。まだ起きんのんか?

(布団のそばに稔)

るい) まだ眠てえ。

稔) フフッ、もう起きにゃあいけんで。

るい) 今何時?

稔) 今、6時半じゃ。

るい) ほんなら起きよっと。

稔) よし。ほい。

るい) お父さん。おはよう。

稔) おはようるい。

 よし、ラジオ体操しようか。

 おいで。はいよいしょ。よいしょ。

(るいを抱き、庭におりる稔)

 

ラジオ・平川) 「Now, get ready 

 for radio exercises. 

 (さぁ、ラジオ体操の用意だ)

 One, two, three, four,

 (1、2、3、4)

 five, six, seven, eight.

 (5、6、7、8)

 では次に少しだけゆっくり読んで

 みるので、皆さんも・・・」。

 

(妄想)

るい・稔) 1、2、3、4、5、6、7、8。

 2、2、3、4、5、6・・・。

(一緒にラジオ体操をするるいと稔)

 

そこには、安子が欲しかった、

でも、手に入れることのできな

かった家庭の姿がありました。

 

(テキストのイラストを見つめる安子)

ラジオ・平川) 「今晩はここまで。

 明晩は皆さんの愉快なお手紙を公開

 して、英語の遊びをいたしましょう。

 ヘレンさん、

  どうもありがとうございました」。

ラジオ・ヘレン) 「Good-bye, everybody」.

るい) お母さん。

安子) うん?

るい) どねんしたん? 悲しいん?

安子) ううん。

るい) じゃけど・・・。

安子) るいがおるんじゃもん。

 な~んにも悲しいこたあねえよ。

(るいを抱き寄せる安子)

ラジオ) ♪「Come, come, everybody

 How do you do, and how are you?

 Won't you have some candy?

 One and two and three, four, five?

 Let's all sing a happy song

  Sing tra la la la」。

(ラジオと一緒に歌い出するいと安子)

ラジオ) 「担当は、平川唯一先生でした。

 これで、今日の『英語会話』の時間を、

 終わります」。

 

**********

 

<数か月後>

(春の兆しのもと、

 安子が洗濯物を干している)

(お手伝いをするるい)

安子) ありがとう。

岡野) すいません。

安子) はい。あっ、いらっしゃいませ。

岡野) こんにちは。

 住吉で店やってる、岡野いうもんです。

安子) 岡野さん。

岡野) 折り入ってご相談がありますねん。

安子) 何でしょう?

岡野) こちらのおはぎを、うちの店に

 卸してもらえまへんやろか。

 

住吉の岡野商店に、毎朝、200個

のおはぎを卸すことになりました。

安子が初めて受けた、

大口の注文でした。

 

(おはぎを入れた、木箱の風呂敷

 包みを両手に、道を歩く安子)

(うつむき、安子について行くるい)

(しゃがみ込むるい)

るい) 痛え、足が痛え。もう歩けん。

(泣き声)

安子) ごめんごめん。るい。

 ほら、おいで。

(るいを背負い、両手に木箱の

 包みをさげ、歩き出す安子)

安子) ごめんね。

 しっかりつかまっとかれえよ。

 

**********

 

<岡野商店>

岡野) え~! 

 我孫子から歩いてきたんかいな。

安子) すみません・・・。

 こねん遠いたあ思わなんで・・・。

正子) 小さい子連れて、

 むちゃしたらあかんで。

岡野) 座りぃ。

正子) お座り。

安子) すんません。

正子) いいえ。

安子) ああ・・・。

正子) はいどうぞ。

安子) ありがとうございます。

正子) いいえ。

るい) ありがとうございます。

正子) フフフッ、ええ子やなあ。

(水を飲む2人)

(店の前を自転車が通る)

 

**********

 

(リヤカーに、おはぎの木箱とるい

 を乗せ、自転車で引っ張る安子)

 

(回想)

稔) 怖おねえから。前見て前。

安子) あ~いけんいけんいけん!

 離したらいけん!

稔) 離すよ!

安子) いけんいけんいけんいけん!

稔) 大丈夫。顔上げてこぎ続け

 とったら前進むから。そら!

安子) あ~! あ~いけん! あ~!

 

るい) ハハハハッ! フフフフッ。

(笑顔で自転車をこぐ安子)

 

**********

 

<帰り道>

安子) るい。

 転ばんように気を付けられえ。

るい) は~い!

(自転車を止め、一休み)

るい) これ、何じゃろう?

安子) まあ、ヨモギじゃな。

るい) ヨモギ?

安子) うんそうじゃ。

 あっ、食べれるんよ。摘んで帰ろうえ。

るい) は~い。

安子) そうそうそう。

 こねんして・・・ほっ。フフフッ。

 う~ん、天ぷらにしょうか、

 お浸しにしょうか・・・。

 あっ! ええこと思いついた。

るい) 何?

安子) お楽しみじゃ。

 

**********

 

<二人の家>

(てきたてのヨモギ餅を頬張るるい。

安子) るい。

るい) はい。

安子) 天ぷら揚がったよ。

るい) は~い!

安子) ほら。

るい) わあ~!

 おいしそう! 食べてえ!

安子) まだいけん。 

 熱(あち)いよ。フフフフフッ。

 

**********

 

<おぐら荘>

安子) これ、今月のお家賃です。

くま) ああ、確かに。

安子) それからこれ・・・。

くま) ウフフッ。

(皿におはぎ)

安子) 代わり映えせんもんで

 申し訳ねえんですけど。

くま) いや、代わり映えしてもうたら

 困んねんがな。わてな、毎月これ

 楽しみにしてんねん。

安子) ありがとうございます。

るい) ありがとうございます。

くま) いや~るいちゃん。

 おっきなったなあ。

 お父さんにそっくりやなあ。

安子) はい。

くま) でもあんたが、この子せたろう

 てここへ来た時は、もうどないなる

 やろ思たけども、ホンマによう頑張

 ったな。雉真君も、そない言うて笑

 てると思うわ。

 

**********

 

(手を繋ぎ、河原を歩く安子とるい)

るい) お母さん。

安子) うん?

るい) お父さんって、どねんな人?

安子) 優しい人。それから、

 大きい夢(ゆみ)ょお持った人じゃ。

るい) 夢?

安子) うん。

 るい。お父さんはな、るいの

 名前に夢ょお託したんじゃ。

 どこの国とも自由に行き来できる。

 どこの国の音楽も、自由に聴ける。

 自由に演奏できる。そねえな世界

 を生きてほしい。ひなたの道を歩

 いてほしい。そねん願うて、アメリ

 カの、ルイ・アームストロングいう

 人から、名前をもろたんじゃ。

るい) ルイ・アームストロング?

安子) そう。

 トランペット吹きょうる人じゃ。

(るいを抱き寄せる安子)

安子) さあ、おうちに帰ろうえ。

るい) うん!

 

**********

 

<路地>

るい・安子) ♪Come, come, everybody

 How do you do, and how are you?

安子) あっ、すんません。

 お買い物ですか?

(家の前に立っているのは、千吉)

 

**********

 

少しずつ、少しずつ暮らし向きが良くなってきて、

おはぎも作れるようになって、ラジオも買えた!

少しずつ物が増えて、普通の暮らしに近づくと、

今度はないもの、持ってないものが見えてくる。

 

英語のテキストに出てきた、父と娘の会話から、

稔さんとるいの会話を妄想する安子。見たかっ

たよね、見られたかもしれない、親子の時間・・・。

あまりに見たかったものを見ちゃったから、なん

だろうね、悲しいわけじゃないのに泣けてきた。

つらい場面より幸せな場面の方が涙腺が緩む。

おはようって言ったり、ラジオ体操を一緒にした

り、そういうことができる平凡な一日が愛おしい。

るいちゃんに、一目会わせてあげたかったよね。

 

あの日稔に教わった自転車が、安子の生活を

救う。稔は安子の中に生きている。自転車を教

わったあの時間は、永遠にキラキラと輝いてる。

すごく短かったけど、濃密な時間が、安子の中

に残されていて、生きる希望になっているんだ

なあと。るいの中にも、稔さんはいるからね~。

 

るいがおるんじゃもん。

な~んにも悲しいこたあねえよ。

 

岡山弁いいなぁ。好きだなぁ。優しい言葉・・・。

また安子の中の人のやさしい声もすごくいい。

稔さん、夢でいいから会いに来てあげてよ!

ようやく訪れたサービスタイムの終わりに、ラ

スボスとまではいかないけど、不穏な空気を

まとった千吉が登場。迎えに・・・きたのよね?

もう少し、サービスタイムでお願いしますよ~。

できれば、アメとムチ方式で。アメ多めで~!

 

 

「カムカムエヴリバディ」関連ブログはこちらから↓

「カムカムエヴリバディ」関連ブログリスト

「朝ドラ」関連ブログリスト

 

●「カムカムエヴリバディ」HP

 

 

ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
にほんブログ村
にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆「Bloomee LIFE」の「500円コース」の体験はこちら↓

「Bloomee LIFE」ポストにお花が届く新体験!お花の定期便

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)