ちょっとだけ、買いました。消耗品。
哺乳瓶の乳首とベビーローションと
ベビーソープと紙オムツ。
哺乳瓶は桶谷の母乳相談室と
母乳実感(ピジョン)がとっておいてあるので
とりあえず新生児用の乳首を。
母乳の出具合で使うか使わないかもわからないので
とりあえず1コ。
粉ミルクはたぶん退院時に
病院で3種類くらい小缶をおみやげに
持たされると思うので、買いません。
ローションは皮剥けの時期に
サラサラタイプのほうが使いやすかったなーと思って
ウォータータイプにしました。
脱皮の時期にこっくりしたクリーム状のものをつかうと
皮がめくれてぺっとりくっついてキリがなくて。
ぴーたろーの時もローションを重ねづけしていたので
これは前回を踏襲。
どうにもカサカサしたら手持ちのベビークリームを塗ります。
そしてオムツ。
ぴーたろーが赤ちゃんの頃にはなかった
パンパースのプレミアムケア、ずっと気になってて。
でもきっと、これっきりです。
ぴーたろーのオムツはずれがあまりにも大変だったので
二人目はおしもに関して甘やかさないようにしよーっと思って。
あまり良いオムツをしていると
なかなか外したくなくなっちゃうんじゃないかな。
実際、ぴーたろーのまわりをみても
マ○ーポコとか、安価なオムツをはいていた子のほうが
はやくパンツマンになっていた気がする・・。
もちろん一慨にはいえませんけど。
退院後、自分の身体がラクになってきたら
布オムツにしようと思ってます。
ぴーたろーの時は挫折してしまったのだけど
今回の出産までに私も主婦歴をかさね
汚れものの洗濯が嫌じゃなくなった、
いやむしろ好きになったので
今度はやる気まんまんです。
性別の違いもあるけど
これでオムツはずれの時期に差がでるかどうか・・
ちょっと試してみたいと思ってます。
あとは、ベビーバスをどうするか。
ぴーたろーが使っていたものは
少し大きくなってから一時期水遊びに使っていて
そのまま庭に放置していたら劣化してしまい^^;
とても使える状態ではなくなってしまったので。
衣装ケースで代用・・というのは
個人的にあまり好きではないので却下。
そもそもプラスチックの衣装ケース要らないし。
シンクタイプのベビーバスはラクだったけど
使用期間1カ月じゃねぇ。
でもレンタルはめんどくさい。
また水遊び用として使い
いずれ劣化させてしまうことも念頭に入れ
1000円くらいのを買おうかな。
・・っと、
こうしているあいだにも
べビさんはお腹の下のほうを蹴っています。
逆子体操、
初めてやったときはけっこう赤ちゃん動いた気がしたけど
2回目以降はあまり効果を感じません。
明日、鍼灸院の予約をとりました。
週数も週数なので、何回通えるかわからないけど
最後まで悪あがきをしてみようと思いまーす。
