この前まで桜を追いかけてたと思ったら
気がつけばもうGW。
月日が経つの早いなぁ
GW前半は暦通りで後半に有給使って連休増やそうかなと思案中。
んで
シートバック買った
普段は付けない派なんだけど、ツーリングで気兼ねなくお土産買う用にひとつ持ってても良いかなと思って。ちょうどGW後半に会社の同僚とツーリング予定もあったし。
んで
朝早く起きて早速試走にGO。
ちょうど行きたい神社があったので、目指すは新宮
早朝出発したおかげで車も少なく2時間半ほどで目的地到着。
目的地はこちら
神倉神社@世界遺産
本で見かけてぜひ行ってみたい!と心惹かれてた神社。
参拝には少し急な階段を538段ほど登る必要があって
不揃いで結構な段差の階段をエッチラオッチラ歩く。
で10分ほどかけて登ると
ご褒美にこんな景色がお出迎え
でっかい岩の御神体と眼下に広がる新宮の街並み。
ん〜これこれ!
期待してた通りの迫力で大満足
御朱印も欲しくなるので
貰いに近くの熊野速玉大社へ。
神倉神社の御朱印は熊野速玉大社で貰えるので。
朝早くからインバウンドの外人さんがたくさん。
外人さんはみんな写真は撮るけど拝まないなぁ
とりあえず目的達成
あと近くにもう一ついい感じのスポット見つけたので次はそっちへ。
少し南下して那智勝浦へ。
みっけ。
これこれ。Google MAPで見つけた海の中にある鳥居。
タイミング良くちょうど干潮で渡れてラッキー。
白蛇弁財天
今年は巳年だし御利益ありそう
南紀の神社ってどこか荒々しくてパワーに溢れてそう。
いや〜良いなぁ。
満足した〜
さ、帰ろ。
帰りは寄り道ウロウロ。
道の駅紀宝町ウミガメ公園に寄って
海亀眺めて癒されて
R309を北上。
海岸線は少し混んだけど山に入ると車も少なくて、景色を楽しんだりワインディングを楽しんだり。
ちょうどお腹が空いてきた12時過ぎごろ
Open Cafe 秀さん到着。
ここの焼きそば定食がオススメ
豚肉が分厚くてステーキみたい。
あとは帰るだけ・・・と思いつつ
もう1箇所思いついてもう少しだけ寄り道。
先々週、花見にきた時に寄れなかった吉野山の吉野神宮へ。
吉野山の賑わいと打って変わって人は少なめ。
でもなんか神聖な空気感あって厳かな感じ。
もちろん御朱印頂いて
ついでに先々週は寄らなかった奥千本にも足を伸ばしてみた。
桜の季節は終わったけど散策してる人はまだまだ居て、下千本の駐車場は埋まって中千本までの街道は賑わってた。
バイクも通れるようになってたので人の迷惑にならないようゆっくり走って
バスの終点、金峯神社へ。
バイクで登れるのはここまで。傍に駐車してあとは歩き。
桜はもう散って新緑になってたけど、新緑も力強さも良いね〜。