京都トレイルの残り最後「西山コース」を歩いてきました。
いろいろあって2ヶ月ほど間が空いたけど、ちょうど紅葉が綺麗な季節に。
始発で京都に向けて自宅を出発。近鉄〜地下鉄〜京阪電車と乗り継いで7時過ぎに嵐山に到着。
まだ早朝だけどぞくぞくと観光客が集まってた。
ここから清滝までバスだけど、行ったばかりで40分ほどバスが来ないので
駅の近く散策して時間潰し。
おぉ〜めっちゃ色づいてる![]()
渡月橋も覗いてみる。
朝靄が濃くて曇り空みたい。晴れないかな〜。
そうこうしてるうちにバスがきて乗車。
清滝へ到着。
川辺に向かって降りて
無事、京都一周トレイルの標識も見つけて一安心。
保津峡に向けて川沿いを出発。
水がめっちゃ澄んでて綺麗。魚から丸見えだな。
保津峡がよく見えるビュースポットに到着。
なんか中国の風景画っぽい景観。
奥の山のてっぺんに夏にバイクで寄った嵐山高尾パークウェイの展望台があるみたい。
展望台からココも見えてたのかな?
また平日走りに来てみよっと。
ここから舗装路を登って
山を越えて降っていくと
嵐山に続く街道に出た。
観光客も沢山。
前回の清水寺と同じく外人さん多め。
観光客に紛れて一緒に観光気分で散策。
嵐山公園の展望台からの保津峡の眺め。
保津川下りの屋台船が風景に溶け込んで絵になってるな〜。
そしてまた渡月橋に帰ってきました。
ただいま![]()
出発の時と同じく曇り空![]()
渡月橋から嵐山駅までは観光客で大混雑。
だけど嵐山駅を過ぎたら人もまばらになって
松尾山へ続く山道に入るとパッタリ人が途絶えた。
嵐山までは散歩みたいな感じだったけど、ここからはしっかりと山登り。ガシガシ上がって
さっきいた渡月橋がもうあんなとこ。
松尾山山頂に到着〜。
山頂からは今まで歩いてきた京都一周トレイルの尾根が。
山ナビアプリで見るとこんな感じ![]()
あとは上桂駅に向けて尾根を南へ。
小さいアップダウンを繰り返しながら歩いて
まっすぐに伸びた竹林の山道なんかもあって、すごく京都っぽい。
竹林が終わって舗装路を少し歩くと苔寺に到着。
さっきまで居なかった観光客がまたわんさか。
続いて竹寺。
竹寺を越えたらあとは市街地をひたすら歩いて
ゴールの上桂駅に到着〜。
4時間12kmの行程でした。
8回に分けて歩いた京都一周トレイル、これでやっと歩き切りました![]()
正確には北の方に京北コースという独立したトレイルもあるんだけど、私の京都一周トレイルはとりあえずこれで一段落ということで。
ふぅ。
やっと終わった。
満足![]()
ではまた![]()







































