京都一周トレイルその4 | MONKEY BLOG

MONKEY BLOG

釣りとバイクと山歩きの事を主にアップしてます。どぞよろしくお願いします。

足の方も回復してきたので、お預けになってた京都一周トレイルの続きを歩いてきました

歩かないと体重減らないんですよチーン


次は北山東部コースの比叡山から鞍馬山までの17.9kmなのだけど、回復したとはいえ、いきなり18kmはキケンかなタラーと思うので


途中の大原に車を停めて、逆ルートで比叡山まで登ることにしました。

降りより登りの方が足への負担も軽いし。


比叡山に着いたあとはケーブルカーで降りてバスで大原まで帰ってきて、ついでに三千院の観光もできればお得感増すかなと思ってデレデレ



5時ごろ三千院近くのパーキングに車を停めて、京都トレイルの案内板探し。


あったあった。

ここから比叡山に向けて山歩き開始。

このルート、元祖鯖街道なのね気づき

鯖は傷むのが早いのに昔の人はどうやって保存して運んだんだろ。塩かな?


少し歩いたところで、急登斜面がお出迎え。

風裏なのか風も吹かず、汗をダラダラ流しつつ300mほど急登を黙々と登る・・・。


なんとか尾根に出たら


平和な道と風が吹いてきた

汗が引いていく〜ルンルン


仰木峠を越えて


水井山まではあと少し急登が続くけど

それほど距離もないし風も吹いてるので辛くはないデレデレ



頂上付近は少し靄が出てて


琵琶湖側と京都市内の景観が広がってるんだけど

靄のせいであまり見えずタラー


横高山の山頂を越えれば後はなだらかな稜線だけニヤニヤ

サクサク歩きます。


京都側への景観が開けたところにある大杉。

御所方面はこっちかな?いちおう拝んどきました。


ちょうど奥比叡ドライブウェイと並走して稜線が続いてる感じで真横にいい感じのワインディングが。こんど平日休みの日にバイクで来よかな。


琵琶湖も綺麗に見えてきてさらにいい感じになってきた。


ドライブウェイの下も潜ったりして


釈迦堂に到着。


浄土院も過ぎて

石段登って

比叡山は広くてなかなか着かない・・・


あと少しあと少し・・・と呪文を唱えつつ


やっと前回の終着地点の山王院堂に到着。

これで前回ルートと繋がったデレデレ


ホッと一息ついて前回も休憩した見晴らしポイントで休憩。

歩いてきた水井山と横高山(たぶん)を眺めながら

ご褒美の朝ごはん

食べてたら

外人のオネーサンに「where is ヒエミュージアム?」とか尋ねられたので「OH〜行きすぎ〜戻って〜バックバック〜こうこうこう!滝汗」とゼスチャーでカクカクと道案内をしたりして


あ。もっと近道あったなタラーと後で気づいたりしつつ


10時前にケーブルカー乗場に到着バス

本日の山歩きはここまで。


ケーブルカーだと麓まで9分。さすが文明の力グッ

でもこんなケーブル一本でよく支えてるなぁタラー


足の調子も問題なさそうで一安心。

次は大原から鞍馬山までかな。

鞍馬山と貴船山もついでに登りたいなぁ。



おまけ



京都〜大原三千院♪

仕事に疲れたオト〜コがひとり〜♪

綺麗な景観と隠れ家的ないい雰囲気。

さすが三千院。紅葉の季節とかもっと綺麗そう。

乾いた喉と体に「しそソフトクリーム」が染み渡りましたデレデレ


そしてここでも外人のオネーチャンに宸殿の場所を尋ねられるワタシ。


・・・聞きやすい顔してんのかな真顔


ではまたパー