祝日の木曜日。
前から歩いてみたいと思ってた泉南アルプス(紀泉アルプス?)を歩いてきました。
低山続きで標高が高くないけど大阪湾と和歌山の展望が良い尾根道。20kmくらいあるので1日仕事だな〜と思うとなかなか踏ん切りつかなくて![]()
天気も気温も良さそうなんで意を決して早起きしてGO![]()
スタート地点の山中渓にコインパーキングがなさそうなので、車を阪和線の東貝塚駅のコインパーキングに置いて電車で山中渓へ。帰りは南海本線の貝塚まで帰ってきてパーキングまで歩く予定。
6時半に山中渓到着。
駅のすぐ側にある銀の峰ハイキングコースからスタート。
道は細いけど整備されてて歩きやすくて良い感じ。
シダがジェラシックパークみたい![]()
まずは第一パノラマへ。
関空が見えるはずだけど・・・朝靄でなんも見えん![]()
先に進みます。
ちょっと開けたところ発見。
和歌山方面・・・こちらも朝靄![]()
進みます。
雲山峰到着。
展望はないのでちょっと休んですぐ出発。
和歌山方面が靄が晴れてきた![]()
井関峠到着。
韱法ヶ嶽(漢字が出てこん
)の展望見ながらおにぎり食べて
ようやく行程の半分の大福山到着。
ここまでほとんど人とすれ違うことなかったけど、大福山だけ人がたくさん居てた。アクセスが良いのかな?
せっかくなので隣の俎石山までピストン。
10分ほどで到着〜。
しかし、大福山とか俎石山とか、これから向かう飯盛山とか・・・名付けた人は腹ペコだったんだろうか![]()
大福山まで戻って札立山へ。
ところどころ和歌山方面の展望が開けていい景色。
紅葉はまだ早かったみたい。
この辺から小さなアップダウンがだんだんと足にダメージを与えてきて、ちょっと休み休みに![]()
景色は良いのですよ![]()
足は痛いけど![]()
ようやく
札立山到着〜。
ここまで来たらあと3分の1![]()
道は全般的に整備されててとても歩きやすい。もっと荒れた山道かと思ってた。
最後の目的地、飯盛山へ。
おにぎりパワーも底をつきはじめ、お腹が減ってきた![]()
この鉄塔を超えたら
飯盛山到着〜。
深日港の景色。ここの展望が1番開けてた![]()
関空もバッチリ。
ここからはあとは降るだけ。
その降るだけが1番足にくるので、休み休みヨチヨチ歩き![]()
横見ると俎石山、大福山方面。
振り返ると今通ってきた飯盛山。
ゴールの岬町まであと少し・・・。
今日一の紅葉![]()
ここを降れば待ち望んだ飯盛山登山口・・・!
なんとか足も持ちました![]()
結局8時間以上かかってしまった![]()
トレランの人が何人かいたけど3時間くらいで走るんだろな![]()
てな感じで14時半ごろ岬公園駅到着。
貝塚まで戻って、東貝塚までまた歩いて
家に着いのは17時。やっぱり一日仕事だった。
でもやっと歩けたので満足![]()
これでやっと一年越しの泉南アルプスの呪縛から逃れられる・・・次は京都一周トレールかな。
ではまた![]()






















































