大連マイブーム・復活編! -39ページ目

シナモンロール

金曜日、先生とあったら、あーだこーだと

見事に論文が真っ赤に直された。

まあ、それは仕方ないんだけども、

不条理なこともあったのでむしゃくしゃした。


むしゃくしゃしたので私の定番

「キューティブロンド2」と「かもめ食堂」を2本続けて見た。


「かもめ食堂」のなかにシナモンロールが出てくる。

できたてのシナモンの匂いにつられて

3人おばあちゃんたちが初めて「かもめ食堂」に入って行き、

コーヒーと一緒においしそうに食べていた。


大連マイブーム・復活編!-シナモンパン

で、いてもたってもいられず、

次の日シナモンロールの材料を買ってきて

すぐに作ってみた。


はじめての作品。

コーヒーを飲みつつパクパク。

ちょっとかたい。

でも、まあ欲求は満たされたからいいか。

次回は「かもめ食堂」でも出せるようなおいしいのを作れたらいいな。




お菓子が届いた。

福岡のHさんから荷物が届いた。

ちょうど家から出るときだったので、そのまま持って

大学の近くのクリームティ(喫茶店)で封を開けた。


お菓子!


手紙と一緒に和菓子が入ってた。


大連マイブーム・復活編!-おかし


そこで一個食べようかとも思ったけど、

ぐっとがまん。

うちで懐紙にのっけて食べた。


日本のいろいろな方からプレゼントを贈っていただく機会がある。

遠くからのプレゼントって、本当に嬉しい。


それにしても、日本のモノって、

食べ物から何から、とっても繊細だな~、と

日本の人の美意識の高さを、

遠くから届く贈り物で再確認するのである。



書いた。

終わった・・・

いいかどうか分からないけど、

指導教官に見せたら直されまくるだろうけど、

とりあえず論文、書き終わった・・・。

開放感というより、

燃え尽き症候群って、こんな感じか。。。


素蓮

その、土曜の散歩でもうひとつ発見。

万達華府2期のほうの不老街(だったと思う)に

こんなカフェありました。

アジアン系。


大連マイブーム・復活編!-カフェ

ちょっと値段高めだけど、

散歩のあとにはいいかも。

最近はスタバとか中国人客がやたら多くて、

ものすごいにぎやかだから、

ちょっと静かにしたいときにおすすめ。

ジュースはフレッシュジュースでした。

りんごのすりおろしそのままって感じの。

中国では珍しいね。



店番

土曜日に散歩に行った。

歩いたことのない道を歩いた。


大連マイブーム・復活編!-店番犬


店番の犬。

夫曰く

「なんか、ばーちゃんみたいだな。」

人間も動物も、年取ると雰囲気が似てくるのかな。


キンパプ

金さんに呼び出してもらって、Dと3人でご飯を食べた。

金さんもDも私の大事な「同学(クラスメート)」であるが、

私が一番年下、というなんともすごい年齢層の学生達である。


金さんはもう論文書き終わって、

さらに細部を直しているところ。

Dは大部分終って、私は・・・は~。


大連マイブーム・復活編!-韓国料理


ところで、ご飯を食べたところは

三八カルフールのKFCの隣。

幸福なキンパプ店かなんか、そんな名前。

金さんお墨付きの「地道(ディーダオ、つまり、本場)」な味。


金さんは、私たちの様子をみて、

元気つけるために呼んでくれたんだろうな~。

ありがたい、お兄さんのような存在である。

金さん、穏やかに曰く

「君たち2人と一緒でなかったら、大学続けられなかったよ」

いやいや。

それは私。

金さんやDがいなかったら、とっくに退学してたね。


このであいばっかりは、運命に感謝。





変な日本語

外国だし、間違いは仕方ないから、

普段はあんまり気にしないようにしてるんだけど・・・

変な日本語。


大連マイブーム・復活編!-変な看板


でも、これはびっくり。

もともとの看板に紙貼って墨で書いてる?

しかも、「居酒尾」。

この間違いはどうなんだろ。


・・・まさか、間違いじゃなくて、なんか効果ねらってる???



展覧会

大連にもタイムズスクウェアがある。

ま、そのまんま「時代広場」なんだけども。


そこの一階を通りかかったら、展覧会をやっていた。

板谷さんというイラストレーターの展覧会だ。


大連マイブーム・復活編!-展覧会


素敵な絵。

色がとってもきれいで、細かくて、

「ウォーリーを探せ」ではないけど、

絵の中に何かないかじーっと探してしまう。


偶然、作者ご本人とちょっと話す機会があった。

板谷さんも素敵。

30代半ば、背が高くて、ハンサムで、ちょっとアンニュイな感じ。

なにより、語り口が穏やか。

この人がこの絵を描くんだ、と、

なんだか嬉しかった。


ひきこもりとおしゃべり

引きこもり生活が長くなってきたので、

最近はこんなものがマイブーム。

ろうそく。

特に香りの付いたのがいい。

不必要にたくさん火をつけて楽しんでいる。

ちょっと危ない。


大連マイブーム・復活編!-ろうそく


そういえば、最近、西洋人と立て続けにおしゃべりした。

引きこもりの合間に、やっぱり外に出たくなってスタバとかamiciに行き、

偶然、または必然的に会ったりしたのだ。

一人はニュージーランド人。中国語で(これがすごくうまい!)。

一人はアメリカ人。日本語とちょっと中国語で。

なんだ、中国語、わかると楽しい時もあるじゃん。

などと思って、ちょっとモチベーション上がった。



イライラしたことふたつ。

最近できた日本系のスーパーに行った。


ここは鮮魚とお総菜が売り。

トリの唐揚げを100グラム買うことにした。

注文してから↓このようになって手元にくるまで約10分!

(注文してから揚げるとかじゃなく、パック詰めして値段貼るだけ)


大連マイブーム・復活編!-とり


ちょっと遅すぎるんでないかな~。いくらなんでも。

ものすごい丁寧、と言うか

いやに変な手順でパックに入れていた。


そして、このノロノロ店員に

中国語であーだこーだと指示を出している間、

隣で待っていた日本人のおそらく30代駐在員ご夫婦。

大連に来たばっかり?かな。

いわゆる「私たちは日本人~」というオーラで、

私と店員のやり取りに、いちいち反応して、

ケラケラ笑っていらっしゃる。

すごい嫌な気分。

日本でそういうこと、するかな、普通。

大連には中国語が話せる日本人もたくさんいるんだぞ。


で、この唐揚げの味。

コンビニっぽい味。普通においしいよ。

ちょっと硬いけど。