肌が乾燥して化粧品がピリピリするときには?
化粧品のいらない肌に導く化学者
大川明伸(はるのぶ)です。
初めてご使用される化粧品。
あるいは
いつもご使用されている化粧品においても
肌に塗布したときに
ピリピリすることはないでしょうか?
とくに
化粧水をご使用されているときに
経験された方は多いかもしれませんね。
ほとんどの人は
毎日お風呂に浸かり
全身をきれいに洗うことが
習慣となっているかと思います。
お風呂で
からだを温めることは血行がよくなり
美容、健康にはよい習慣だといえます。
そのうえ
全身を清潔に保つことは
細菌汚染を防ぐことに繋がります。
しかし、、、
その際
もし肌を洗いすぎてしまっていては
肌によいことはひとつもありません…
肌に
老化角質のたまりすぎることは
よくないことですが、、、
肌を守っている角層の取りすぎは
肌の防御力を低下させてしまいます。
角層ほどではないにしましても
皮脂を取りすぎてしまっていることも同様です。
ご使用の洗顔料が純石鹸の場合、、、
そして
洗顔後に化粧水をご使用されている人は
化粧水が肌にヒリヒリ沁みるようでしたら、、、
化粧水が沁みるほど
敏感になっている肌状態だと
考えてみられることも必要です。
なぜなら
純石鹸は洗浄後は界面活性能力がなくなり
無力化しますし、、、
一般的な
化粧水の中味は約90%が水になります。
水が刺激になるほど
肌が敏感になっているということです。
このような肌状態のときには
なるべくクレンジング剤や
洗顔料のご使用は避けられて
お湯だけの洗浄を心がけて、、、
化粧水ではない
油分が配合された美容液やクリームなどの
保湿化粧品を肌に丁寧に塗布されて、、、
肌を保護しながら
まずは肌の回復を第一に考えてみてください。
そして
肌が回復されてきましたら
その化粧品のご使用を控えるようにして
洗浄系のスキンケアや化粧水をスキンケアに
徐々に取りいれるようにしてみてください。
気温、湿度が
急激に低下するこの季節は
肌は急に変化に対応できず
肌状態も不安定になりがちです。
刺激、かゆみ、赤みなど。
初めての化粧品だけでなく
いつもの化粧品をご使用をされて
肌が敏感になっていると
感じられたときには、、、
“洗いすぎが原因かも…”
…ということを
少し意識してスキンケア方法を
かえてみてくださいね。
肌の洗いすぎと擦りすぎ…
このことが
皮膚トラブルの悪循環を引き起こす
きっかけになることは、、、
今や皮膚科医や美容医療にかかわる
医師の人たちの常識になっています。
またヨーロッパでは洗顔料という
化粧品アイテムはほとんどみかけません。
もちろん
メイクを落とす目的のクレンジング剤は
存在します。
ですが
まずW洗顔という行為はおこなわないようです。
クレンジング剤で洗い流して
それで終わり…ということです。
そのうえ
ヨーロッパにおいては
毎日お風呂に入る習慣もありません。
洗髪も週に数回くらい。
確かに日本とヨーロッパは
空気の湿度が異なります。
空気が乾燥していることから
肌の皮脂や角層を必要以上に
落とさないように、、、
スキンケアを
工夫をされているのかもしれませんね。
ただ
それでも日本人は洗いすぎの
傾向にあるようです。
肌が敏感だと感じられたときは
“肌に合わないから…”と
すぐに洗顔料や化粧水を
代えようとされるのではなく、、、
まず
洗顔料や化粧水のご使用をやめて
肌を保護しながら回復を待つようにしてくださいね。
日中紫外線からあなたのお肌を守り続ける
新時代の日焼け止め化粧品
SPF50+ PA++++(紫外線吸収剤不使用)
ピギーバックス UVプロテクトクリーム
商品詳細は、こちらから
★サロンのお客様がより満足され
あなたのビジネスも一気に加速する!
売り込まずに売れていく
オリジナルブランド化粧品開発
オリジナル化粧品制作のご依頼、ご質問はこちら
★売リ込まずに売れる化粧品の開発には不可欠!
オリジナルブランド化粧品開発の前には
ぜひ受けていただきたいセッションです!
あなただけのオリジナルブランド化粧品発掘セッション
★売り込まずに化粧品が売れる方法とは!?
あなたにぴったりの7つの化粧品販売方法診断
★年齢を重ねることが楽しくなる
化粧品がいらない肌に導く
エイジングケア専用化粧品の詳細はこちら!
ピギーバックス公式サイト
★セミナー・教室・撮影会などにご活用いただける夢があふれる大阪のZOOM専用レンタルスペース!
「ピギーバックス ソーシャルルーム」 に関してのお問い合わせはこちら から!
●最新のエイジングケア情報や化粧品化学を
わかりやすく解説!
毛穴もお肌もひきしめるメールマガジンに登録する(無料)
●商品、サービスなど、お電話のお問い合わせは
フリーダイヤル:0120-855-988
赤色があなたの美肌づくりに役立つかも!
大川明伸(はるのぶ)です。
先日
資生堂さんの研究において
赤色光に表皮細胞の増殖を促す効果と
皮膚の炎症軽減を促す効果があることを
日本皮膚美容科学会で発表されました。
これまでも
化粧品の専門誌などで
皮膚が色を識別できることは
すでに確認されてきました。
色ではないのですが
日焼け止め化粧品は
紫外線(波長約400nm)を
カットするように処方されています。
これは
太陽光の紫外線によって
皮膚の基底層に存在するメラノサイト細胞が
メラニンをつくることを防ぐためです。
表面化されるシミを防ぐことに繋がります。
つまり
皮膚は紫外線という光を
感じているわけです。
しかし
皮膚は紫外線だけでなく
紫外線より長い波長の可視光線を
感じることもできています。
以前
専門誌に記載されていた
研究内容におきましては、、、
皮膚の角層バリアが壊れた場合に
光の3原色の赤(620nm~750nm)
緑(500nm~580nm)
青(450nm~480nm)の光を
あててみたということ。
その結果
赤はバリアの回復が速くなり
緑は変化なし
青はバリアの回復が
遅れたという結果でした。
今回の資生堂さんの研究では
3次元表皮モデルや皮膚組織の
培養モデルをもちいて赤色光が
表皮基底層の細胞増殖を
高めることを確認し、、、
そのうえでヒト試験によって
赤色光が角層バリア破壊後の皮膚の炎症を
軽減させる効果を確認されたそうです。
より明確に
お肌に対する赤色光の波長の効果が
解明されたことになります。
人間の目の網膜にある
オプシンというタンパク質は
波長の長さを色として感じています。
すでに
皮膚のオプシンの遺伝子の一部が
網膜のオプシンと一緒ということは
解明されています。
また
光の明暗を感じる
ロドプシンというタンパク質も
皮膚に存在することもわかっています。
乾燥などにより肌のバリア機能が
低下していると感じられたときには
メイクアップ化粧品や衣類など、、、
青色のものは避けて赤色のもので
その部分を覆ってあげるように
意識するだけでも、、、
肌のバリア機能が向上し
赤色光が美肌づくりを
手助けしてくれるかもしれませんね。
日中紫外線からあなたのお肌を守り続ける
新時代の日焼け止め化粧品
SPF50+ PA++++(紫外線吸収剤不使用)
ピギーバックス UVプロテクトクリーム
商品詳細は、こちらから
★サロンのお客様がより満足され
あなたのビジネスも一気に加速する!
売り込まずに売れていく
オリジナルブランド化粧品開発
オリジナル化粧品制作のご依頼、ご質問はこちら
★売リ込まずに売れる化粧品の開発には不可欠!
オリジナルブランド化粧品開発の前には
ぜひ受けていただきたいセッションです!
あなただけのオリジナルブランド化粧品発掘セッション
★売り込まずに化粧品が売れる方法とは!?
あなたにぴったりの7つの化粧品販売方法診断
★年齢を重ねることが楽しくなる
化粧品がいらない肌に導く
エイジングケア専用化粧品の詳細はこちら!
ピギーバックス公式サイト
★セミナー・教室・撮影会などにご活用いただける夢があふれる大阪のZOOM専用レンタルスペース!
「ピギーバックス ソーシャルルーム」 に関してのお問い合わせはこちら から!
●最新のエイジングケア情報や化粧品化学を
わかりやすく解説!
毛穴もお肌もひきしめるメールマガジンに登録する(無料)
●商品、サービスなど、お電話のお問い合わせは
フリーダイヤル:0120-855-988
まずは美白化粧品を重要視しないスキンケアを!
大川明伸(はるのぶ)です。
毎年
夏の終わりから美白化粧品が市場にでます。
厚生労働省に認可をされている主な美白成分は
約20種類となります。
アルブチン、エラグ酸、カモミラET、t-AMCHA、トラネキサム酸、ビタミンC誘導体、プラセンタエキス、リノール酸、ルシノール、エナジーシグナルAMP、コウジ酸、マグノリグナン、4MSK、D-メラノTM、t-AMCHA、ニコチン酸アミド、ロドデノールなど。
上記の認可を受けた美白成分は
配合量も決まっています。
日本では
有効成分で認可を受けた成分と配合量で
医薬部外品の承認を受けた化粧品でないと
“美白化粧品”として販売することはできません。
美白化粧品の効能・効果は、、、
“メラニンの生成を抑え
しみ、そばかすを防ぐ”
または
“日やけによるしみ・そばかすを防ぐ”
となります。
この言葉の通りに考えれば
美白化粧品は主に肌のシミを消してくれる
化粧品ではなく、、、
肌にシミができないようにする
化粧品だということになります。
美白化粧品のなかでも
多く有効成分として活用されているのが
ビタミンC誘導体。
誘導体は
ビタミンCを化学的に
細工した成分となります。
一般的には
リン酸L-アスコルビルマグネシウムや
リン酸L-アスコルビルナトリウムが
美白化粧品に一定量配合されています。
一般的には
有効成分量は3%だとされていますが
承認されたすべての美白化粧品の配合量は
公開されているわけではないので、、、
3%以外の配合量で認可を受けている
美白化粧品が存在するかもしれません。
ビタミンCは
還元力が強い抗酸化成分です。
しかし
アスコスビン酸のままだと
非常に不安定な成分でもあります。
そのまま化粧品に配合されただけでは
その力を失っていきます。
また
そのまま皮膚に塗布すると
肌に刺激になることもあります。
そこで
化粧品内では安定な状態で存在しつつも
皮膚に塗布し、肌の角質層に浸透すると
内部の酵素で徐々に分解され、、、
肌に刺激をあたえないように
ビタミンCの効果を発揮するのが
ビタミンC誘導体となります。
化学技術が駆使された
優秀な化粧品用のビタミンCが
開発されたわけです。
しかし
先ほどのお伝えしたように
ほとんどの美白成分は、、、
“メラニンの生成を抑え
シミ・ソバカスを防ぐ”
…という効能、効果です。
本当に
メラニン生成という肌本来の
生体防御機能を妨げることが
化粧品の効果として正しいのかどうか…
わたしは、少し疑問を感じております。
以前に
カネボウさんの美白成分ロドデノールが
配合された美白化粧品のように
メラニンの生成を強力に抑え
白さを求めすぎた結果…
ご使用された多くの方々の肌に
白班が生じてしまいました…
肌は
紫外線や刺激などからからだに
悪影響を及ばさないようにメラニンを生成し
わたしたちのからだを守ってくれています。
健康的な美肌づくりには
日やけ止め化粧品で紫外線を防ぎ、、、
できてしまったシミに関しましては
なるべく肌の正常なターンオーバーで
自然に排出させること。
わたしは
まずは正常なターンオーバーを促す
スキンケアを重要視し、、、
まずは
美白化粧品には頼らない
スキンケアをおすすめしたいですね。
日中紫外線からあなたのお肌を守り続ける
新時代の日焼け止め化粧品
SPF50+ PA++++(紫外線吸収剤不使用)
ピギーバックス UVプロテクトクリーム
商品詳細は、こちらから
★サロンのお客様がより満足され
あなたのビジネスも一気に加速する!
売り込まずに売れていく
オリジナルブランド化粧品開発
オリジナル化粧品制作のご依頼、ご質問はこちら
★売リ込まずに売れる化粧品の開発には不可欠!
オリジナルブランド化粧品開発の前には
ぜひ受けていただきたいセッションです!
あなただけのオリジナルブランド化粧品発掘セッション
★売り込まずに化粧品が売れる方法とは!?
あなたにぴったりの7つの化粧品販売方法診断
★年齢を重ねることが楽しくなる
化粧品がいらない肌に導く
エイジングケア専用化粧品の詳細はこちら!
ピギーバックス公式サイト
★セミナー・教室・撮影会などにご活用いただける夢があふれる大阪のZOOM専用レンタルスペース!
「ピギーバックス ソーシャルルーム」 に関してのお問い合わせはこちら から!
●最新のエイジングケア情報や化粧品化学を
わかりやすく解説!
毛穴もお肌もひきしめるメールマガジンに登録する(無料)
●商品、サービスなど、お電話のお問い合わせは
フリーダイヤル:0120-855-988