塾の個人懇談 | 一人っ子な娘が歩むおうち英語(高1)

一人っ子な娘が歩むおうち英語(高1)

2021年中学受験終了組。得意の英語を活かして将来の夢を見つけられたら嬉しいです。

おはようございます爆笑
娘っ子うーちゃん小学3年生。

最近ブログの更新が滞ってます。
うーちゃんは風邪もひかず元気いっぱい。
来月小学校の懇談で早帰りの日を利用して
我が家でクリスマス会をするらしく、
招待状を作ったり楽しそうです照れ
母自身は、うーちゃんが今一番楽しい
時期に塾やら英検やら毎日こんなに
忙しくしていて良いのかな〜〜と悶々と
していましたショボーン

そもそも私立に行かせたいのは、
将来について中学生からきちんと考えて
欲しいからです。
公立に行ってしまうと、どうしても
目標は3年後の高校受験。地域的に優秀な
子ばかりが集まる中学校なので、平凡な
成績のうーちゃんは、いかに
学校のテストを頑張るかに注力する
3年間になるでしょう…
中学校入学後は自分が興味があることを
学んだり発表したり出来る場がある学校、
たくさんの夢を持ち切磋琢磨できるお友達が
出来るような学校、将来を考えるために
社会と繋がる機会を与えてくれる学校
に入学出来たらなと思います。
ですので、中学受験自体はマストな我が家。

まだまだ絶対行きたい学校は決まって
いないし、英検にしても関西は英検加点校が
増えてきたので塾が忙しくなる前に
取れたら…と。

でも英検2級に関しては本当に今の
うーちゃんの理解力では厳しいです。
来年になればまだ知識も広がり簡単に
なるのかな…

そんなことを日々悩みつつの塾の個人懇談。

懇談自体はあっさりしたものでした笑い泣き
今年2回目の懇談。時間は40分。

今の時期はいかに塾の宿題を溜めずに
帰宅後すぐに出来るか、
そして確認テストで点を
取れるかが大事らしいです。
今は週一土曜日のみ通塾なので、土曜日
夜には漢字と計算以外の宿題を終わらせる
リズムが付いています。
確認テストもしっかり取れているので
褒めて頂けました。

入塾後からジェットコースター並みの
うーちゃんの成績ですが、次年度も
このままのクラスでキープ出来る
という前提で2月以降の宿題の進め方の
お話もありました。
うーちゃんは来年度は社会を履修せず
3科目でいく予定です。
それに関しても何も指摘されず(笑)

具体的に偏差値30台から70くらいまでの
うーちゃんの性格に合う学校から
受験日程を見ながらオススメを教えて
下さり、来年度に訪問する学校数校も
決まりましたウインク

冬季講習が終わると1月中旬まで約1カ月
塾はお休みになります。
6年生の受験のためです。
この間は思い切り英語を頑張り、沢山
遊び、沢山色々な体験をするよう
言われましたキラキラ
久々に塾の宿題から解放される1カ月。
充実したものになるよう計画したいですラブ

面談の中で印象的だったのは、
清風南海の英検加点についての話でした。
グローバルを打ち出す学校は今後英検加点を
導入していくだろうが、近い将来、
ずば抜けた成績以外の層は英検加点無し
では合格が難しくなることもあるかも
しれないとのことでした。
そのくらい、塾の先生の予想以上に
塾生で英検保持者が多かったそうです。
英検2級だと清風南海だと50点加点
大谷だと70点加点ですからね。

日々スッキリしない毎日でしたが、
今のうーちゃんに必要なことは沢山の
経験や遊び。行ける学校なんてきっと
1つくらいあるから!という気持ちで
この冬は親子で沢山楽しみたいですウインク