英語のカードゲームAGO | 一人っ子な娘が歩むおうち英語(高1)

一人っ子な娘が歩むおうち英語(高1)

2021年中学受験終了組。得意の英語を活かして将来の夢を見つけられたら嬉しいです。

おはようございますカナヘイうさぎ

娘っ子うーちゃん、小学2年生。

おうち英語を始めてから、特に多読に

力を入れ、全く伸びが見えなくて

焦ったり不安になったり色々ありました。

もうすぐ8歳になるのを目前にして、

そんなに焦らなくても少しずつは伸びて

るな…と思えるようになってきました。

スピーキングに関しても、亀の歩みですが

最近新しく取り始めたオンラインの先生

とも私の補助もほとんど無く話せる

ようになっていました。

その先生は毎日空きがあるような不人気

先生で、フィリピン留学中も毎日会って

いたのにあまりフレンドリーでなく…

予約を取るのを避けていましたが、

ポイント消化のために実際に取ってみたら…

すごくうーちゃんのことを可愛がってくれ 、

レッスンも工夫してくれて大盛り上がりルンルン

ちょっと変わった先生ですが、多才な先生

だったんです口笛


さてさて、本題に…

昨日、ブログで書いていたAGOという

カードゲームについてご質問を

いただいたので今日はこちらの説明を

させていただきます。

 

AGOというカードゲームは、

フォニックスシリーズとQ&Aシリーズ

に分かれていてそれぞれレベルが

あります。

我が家にあるのはQ&Aシリーズなので、

今回はQ&Aシリーズのご紹介になります。

 

基本的な遊び方は「UNO」と同じです。

手持ちのカードから同じ色、同じ数字を

出していって早く手持ちのカードが

無くなった人が勝ちです。

このカードゲームが「UNO」と異なるのは、

カードを出すと同時にカードに書かれている

質問を出すということ。その質問の内容が

レベルによって異なります。

レベル2でこんな感じです。

{F6030E0A-7441-4DBC-8BBC-52C7EBF60389}

{15EBB961-A95D-4612-AD0D-0757553EB7CC}

このゲームが良いのは英語苦手な方
でも大丈夫なこと!ニヤリ
答えがしっかり書いてありますラブ

レベル3だとこのレベル。
{5B632783-6A0D-4826-AAA9-0D0EE8567E37}

比較級や現在完了形などを使った
質問がレベル3になると出てきます。
他にも、好きな音楽のタイプや
明日しなきゃいけないことを聞く質問
など質問の内容自体が難しくなっています。

レベル1は持っていませんが、
持ってても良かったかなと思ってます。

レベルに関係なく混ぜて使用しても
面白いですキラキラ

 このゲームは、ごく自然に無理せず

英語モードに入れるので、我が家の

ようにスピーキングがいまいち…

という、うーちゃんでも英語を楽しく

話せる良いゲームです。


まだ読めないお子さんならお母さんが

読んで質問に答える練習にもなりますラブ