今回は早かった~~

入院して6日目にして早くも痛みから解放。


すい炎の痛みは玉ねぎの皮を1枚1枚剥ぐような具合に、少しずつ消えていくもんなんだけど、

今回はバナナの皮を剥いでるかのように早かった!よかった、よかった。




本日は夜中に空腹を感じてしまい、午前3時~4時まで睡眠が取れただけであとは眠れず、

本を読むにも目が疲れすぎていたため

まんじりともせず(したってさっき書いたけどw)夜中中起きてた。これはこれで辛い。




だから知っているのだけど昨日夜中の12時過ぎに緊急入院の患者が入って

2時まで廊下は騒々しかった。看護師さんってほんと大変ね~~。 



その流れのまま、朝からやけに賑やかで、知らない看護師さんはいっぱいいるし、

点滴は全然始まらないし・・・。



こっちは午前の部、午後の部と点滴が4時間半ずつあるんだから、

ちょっとでも自由な時間を長く欲しいからさっさとやって欲しいのに (_ _。)


そしたら着てくれたのは黄色いエプロンが目印の新人看護師だし。

下手とは言わないけど・・・なんか恐いのよね、悪いけど。

点滴の袋、ちゃんと確かめちゃったwww


午前の部はそれでも何とかいつもより遅めの午後1時に終えて、

やってきました自由タイムの時間なんだけど

月曜日は大体担当医(院長)が午後2時から2時半くらいに回診にくるのを知ってるから

あんまりベッドから離れられず、メールしたり、本を読んだりベッドの上だけで行動。


そしたら、ちゃんと午後2時半に院長先生が回診に登場。

なぜか今日は一人・・・いつもは一人看護師がつくんだけど・・・


「で、検査どうしようか?採血は今朝したしね。」と、言うので


「へ?今日は何もしてませんけど・・・。」


と、言ったらあわてて日程表を取りに行って(いつも看護師が持ってる)

「ああ、明日ね、明日」


・・・・・・・・・・・・この先生・・・いつもこれだから信用できないんだけど、

今回はこの先生に頼らざるを得ないので、仕方なくさらっと流して・・・


「明日じゃだめなんですか?CTの検査も。」


「あした?ん~~でもねえ1週間位経ってからの方がいいと思うんだよね~」


(だ~か~ら~ (-゛-;) 明日がその1週間なんだよっ!!!)


で結局自分で入院した日を日程表で確認したらしく・・・


「う~ん、じゃあ明日とってみようか (ニコッ)」



・・・・・


・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・




ε=(。・`ω´・。)= 3 ドカ~~ン





どうして?どうしてあなたはいつも確認をしてから発言しないの?


1度は前週採血した血の検査結果を聞くために通院したら、採血されそうになったし!!


1度は通院したら、「ぴこさんは入院してたんだっけ?」とか言うし!!!!!


もっと患者のこと考えてよ~~~



という心の叫びはぐぐっと抑えて、


「はい!!1週間でどれくらい変化するものなのか、見てみたいんですっ」

と甘えてみましたwww


そして明日7月5日に希望通り、ひととおりの検査をしてもらえることになった。

(それだけの話にちょっと文字数を使いすぎましたがww)

そんなわけで・・・・



今回の検査はすごく重要で、なぜなら

わたしの流動食が始められるか否かの判断材料となるからで。


まともに食事ができるようになるまでは、たとえ日中ぴんぴんしてても、退院はできない。

退院後に食事をしたらまた入院って言うのが一番多いからなのだ。


退院できないと仕事に戻れない (T▽T;)


だから本当に順調に回復してる結果が出て欲しい!!!



と、祈りながら今日は寝ることにします。o(_ _*)oどうかよろしく。(誰に?)



追伸:すでに談話室の本も底を尽きてきたし、普通の本だとあっという間に読み終えてしまうので

 今日からゆっくり 井上靖著 『天平の甍(いらか)』 を読むことにしました。

 その後を、堀辰雄著 『風立ちぬ』 が控えています。



本日の発見

 最近Y看護師・・・全然3階担当にならないな~。残念(´・ω・`)


うまくいかないことって重なるよね♪

入院して6日目、ついに今刺してた点滴の針からは

血管に液が送れなくなったので、差し替えてもらうことにした。


点滴の針と言っても実際ずっと刺しっぱなしにしてるのはシリコン製。

だから多少荒い動きをしても、抜けないし痛くない。

でも刺すときだけ普通の針が真ん中に入ってるやつ。


何日も同じ静脈から点滴を入れてるとどうしても血液が凝固しやすくなって

(終わるときに必ず溶血剤は注入してるんだけど)

いずれは点滴が送り込めなくなるから、差し替えなければいけない。

今回5日とちょっとは保った方だと思う。

右腕の一番太い静脈だったから・・・。


次は左腕になるんだけど、左腕の静脈はやたら奥にあって

わたしでもどこにあるのかよくわからない。


・・・そういえば、冬に入院したときよりも黄色いエプロンをした看護師が

数名増えている。たぶん彼らは新人君なのだろうと思ってた。


今日は朝から優香似の黄色いエプロンの看護師が点滴を担当してた。

ベテラン達は全員新しい入居者で大わらわだったから。


「もう針詰まっちゃうんで、差し替えてもらえますか」というと

優香似が「ああ、そうですね、これからまだまだ続くし」

(続かなくても、詰まったら入れ替えないと後が痛いのよ(>_<))


「じゃあ、ちょっと待っててくれますか?」「はい」

(なーんだ、やっぱりまだ彼女がやるには早いんだ、ほっ)


などど安堵感に浸りながら待つこと15分。

結局彼女が差替え針一式を持って現れた!!((>д<))きゃ~~~


(新人には左腕の血管は難しいのよ~~ 誰か代わって~~)

という心の叫びは届かず、左上腕部を思いっきりゴムで絞めて

一生懸命さすって、さすって、さすって・・・


そしてどうも私が刺して欲しくない手首近くの太いのに狙いを定めたみたいなので、

さりげなく上の方のちょっとだけ出てる方に誘導したりして ( ̄ー ̄;


それが針を準備してからも、何度も何度もその静脈を確認して・・・

確認すること6回目で、ようやく方向性が決まったらしく・・・


刺しました!! (・ω・)

・・・・・・(血、染み出てきませんね・・・)

そしてよくあることだけど・・・私の静脈の中で針をぐりぐり動かし、

何してるのかわからないけど器具をぐりぐり回し、(手で見えなかった)

ようやく血がでてきたとこで・・・一言  「よかった~~~~」


ヽ(`Д´)ノそれを言われると余計こわいわ!!


まあ、そうやって一歩一歩進んできたのは私も一緒なんだけど・・・

何度経験しても嫌な経験でした。(;^ω^A

日曜日です。

今日は外来患者もいない静かな日になることは知ってます。


朝は6時に起床して、7時、外への自動扉が開錠になるのと同時くらいに外に出て

軽いストレッチを再開できるほど、痛みはなくなりました。

痛みとの闘いはあとちょっとだ。


★ちょっと脱線して・・・いつも外に出る時、会社にいる時の癖で

胸元にカードキーがあるか胸に手を当てている自分がいる (;^ω^A

・・・で、その度にいつも着てたタンクトップがぶかぶかになり始めてるのに気付く・・・(´・ω・`)

終わり★


しかし、考えてみたら基礎代謝分にも満たない栄養しか点滴で摂取できていないので、

ちょっとストレッチするとやたら疲れる・・・


まあ、以前に絶食絶飲は経験していて、12日目にしてクラクラしたぐらいだから

まだ半分以上余力が残ってると思われるけど、検査日が待ち遠しい。


ここで問題なのが、例えば検査結果が順調で経口食(流動食)を始めてもらったとする。

それが原因で症状が逆戻りすると、また一からやり直しになると先生が脅すことだ。


でも、インターネットでいくら調べても、すい炎の患者で1週間も、2週間も絶食絶飲を

している人をみかけないんだ。そういう人はブログも書けないんだろうけど・・・

お笑い芸人だって、4日の絶食で終わってたみたいだし、大丈夫なんじゃないかなって思う。


だから最初の流動食を出してもらう為には、慎重な担当医を説得することから始まるんだ。

要するに、結果はすべてわたしの責任だって事を先生にはっきり言って納得させること!


すべては検査結果にも掛かってくるんだけど、順調なら今回は何が何でも説得しなきゃ。


その後は3日間流動食を試して、問題なければ退院を申し出る予定。

あとは、自己管理で食事制限して経口薬を飲んでれば、以前と同じように

順調に治るはずだと踏んでいる。

もちろん、病院には通って検査は受けないといけないけど・・・。


とまあ、意気込みだけ大きく、今夜は眠ることになりそうだな。


今日は、病室に新たな人が入ってきたくらいで、本当に何もない1日だった。

そういえば、休みだというのにダーリンもお見舞いに来なかったな。

1週間に1度の休みで給料日後・・・そりゃ来ないか (;^_^A


そんなわけで・・・今日はひたすら談話室にあった、「伊賀の影丸」【横山光輝】7,8巻

「新ナニワ金融道」、「仮面山荘殺人事件」【東野圭吾】などを読み漁った。


「1Q84」の1冊目が談話室にあったので、「もしや!!」と思って漁ってみたけど、

続きは置いてなかった・・・(´・ω・`)ショボーン


明日はもしかしたら友だちがDVDを持ってきてくれるかもしれないし!!

そしたら映画三昧だ!

(すみません、仕事戻ったらばりばりやります【笑】)


本日の発見

最近の若者は同室になっても挨拶もしないんだな!

カーテン締めっぱなし!

(というわたしも自分からしなかったけど・・・一応カーテン全開www)