う~~ん。いろいろ考えたけど、今日は本当に何もなさ過ぎて
とりあえず、パソコン開けて、画面開いて、打ち始めてみたけど・・・
通常の点滴日課くらいしかなくて・・・。
ああ、そうだ、昼過ぎに薬剤師のお姉さんが来てくれて・・・・
退院はいつか聞かれたけど、そのほか楽しい雑談ばかりしてて、
今思い出すと、何の目的で話をしに来ていただいたのか全然思い出せない(笑)・・・(;^ω^A
というわけで、今日だけってわけじゃないけど
ちょっとタイムリーなので、入院中お世話になっている患者さんの話。
同じ階に同じすい炎で入院しているお兄さんがいるんだけど、
彼は入院暦十●回ですい炎病歴に関しては本当に私の大先輩(?)。
以前2月に入院している時に同室だったYさんが彼に話しかけたことがあって
「あの人も貴方と同じ、すい炎だって」と教えてくれたので、存在はしってた。
今回入院して暫くして「あ、またあの人入院してるんだ」と気付いてはいた。
だけど、わたしは話したこともなかったし、たまに喫煙所であっても
お互いいちいち声をかけないので、挨拶もしたことがなかった。
それが、いつも消灯前(午後9時)駆け込み喫煙(笑)をするんだけど、
ある日喫煙所がある駐車場に出ると、電気が全く点いていなくて真っ暗だった。
節電かなっと別に気にもとめないでちょっとだけ明るい道路の方に行って吸って、
灰を捨てようと灰皿のところに行ったら、暗闇に・・・・うごめくものが・・・・
誰もいないと思ってたので、本当にびっくりして、失礼ながら
「わっ!!!Σ(・ω・ノ)ノ!」と低い声を出しながら後ろにジャンプしてしまったww
目がなれて、人間だってわかったんだけど、「ごめんなさい」って謝っただけで即効部屋に戻った。
そんなことがあって、次の朝からは一応顔を合わせた時くらいは会釈するようになって、
そのうち向こうから「入院長いんですか?」って聞かれて、会話をするようになった。
それで同じすい炎だってことが向こうも分かって、いろいろこの病気の実態を
教えてくれるようになった。
実際、ネットで調べたり、本で読んだりしても、本当のところすい炎になってしまったら、
その後どうすい炎とうまく付き合いながら、日々の食生活を送っていけばいいのか
どこにも書いてなかったから、生き字引みたいな感じで、すっごくタメになった。
一度笑えたのが、点滴も1回が終わるのに4時間はかかるから、その間に
点滴スタンドをガラガラ引いてでも、吸いに行くときがあるんだけど、
普通に立って吸ってると点滴が落ちなくなっちゃう。だから
スタンドを持っていった時はスタンドの横でウンチングスタイルで(古いか?)タバコを吸う事になる。
たまたまそんな時に一緒になって、二人でそのスタイルでタバコ吸ってたら、
病院から出てきた先生と看護師さんに笑われたことがある。
病人なんだか、ヤンキーなんだかわからないような感じだったからwwww
そのお兄さんも明日で退院だそうだ。(涙)
私より後に入院してきてるのに、早期発見(?)で症状が軽かったらしい。
まだ腹痛にもなってない時点でわかるんだからすごいよ。
病院内で唯一経験者でわたしが話していることの意味をちゃんと理解して
返事してくれるのはお兄さんだけだったので、ちょっと寂しい。
もっと聞いておいた方が良かったことあったんじゃないかな~~~。
ま、でも向こうにしてみれば鬱陶しいだけかもしれないか。
何せいつも返事がすんごく短くて、話の接ぎ穂をぷちっと切られることの方がおおいのでwww
それにも構わず結構一人でぺらぺらしゃべってたからなあwww
お大事に~~~ヾ( ´ー`) (直接は言わないだろうから、ここでwww)
本日は教訓
病気はなった人にしかその大変さはわかりません!(`・ω・')ゞ
わたし、すでにぴんぴんしてるようにしか見えないし il||li_| ̄|○il||li
★本日ようやく井上靖著『天平の甍』を読み終えました。
ある3人の遣唐僧侶のそれぞれの人生を描いているだけのお話なんだけど、
なんとなく、心に染み入るお話でした。
今日からはちょっとハードボイルドな村上春樹『1Q84 Book2』に移ります!
夜中また眠れなくなった時は、山本周五郎原作『雨あがる』を観ることにします。
途中まで黒澤明が脚本を執筆した作品です。楽しみ♪