昨日は久しぶりに外出許可を得て、外出したけど、

やっぱり人間動ける時は、動いているのが一番気持ちいいね。


荷物を取りに行く為に家に帰るだけのつもりが、結局掃除、洗濯、買い物などしちゃって

へろへろになるかと思いきや、何のダメージもなかった。


もうご飯もしっかり食べてるし、あんまり病院にいる必要性を感じなくなってきた。

最後に1こ残ってる点滴だって「ブスコパン」(痛み止め)を入れてるけど、

これだって経口のもあるし、これをやめたからって数値が劇的に変動するようなものではないと思うし。


早く退院したい!!


最低不可欠な治療が終わったら、あとは通院にして早く普通の生活に戻りたい!!


仕事だって半月分、追いつくのに時間がかかるし、

長くいればいるほど、もっと追いつくのが大変になるし・・・。


そんなことは一言も口には出さなかったけど、ちゃんと状況は担当の先生に何度も伝えてたので

来週早々に血液検査をして、後半に退院くらいの状況だとわたしは見積もってた。


・・・・・・・・・・


そうしたら今朝の検診時、看護婦さんが申し訳なさそうに

「ぴこさん、血液検査、木曜日になったんですよ。お仕事とか大丈夫ですか?」

と、明らかに「検査遅いよね」という気持ちを暗に含めて伝えてくれた。


Σ(゚д゚;)なに!木曜? 血液検査なんていつでもできるのに何故木曜?

ご飯食べ初めて、異常が出るんならすぐでるだろう。

どうして、1週間もお試ししてからようやく血液検査なんだ?


・・・・・・・・・


わたしの考えてることをはっきり言うと、

食事スタートにしても、血液検査の結果が良かった日から2日後にしかスタートしてもらえなかった。

検査結果が出た日のその日でも翌日でもなく2日後


それは先生の感覚(経験?)で、すい炎を患って1週間で食事スタートは恐いからって。

そこまで言われたから、2日は譲歩したんだ。あくまで譲歩

数値が出てるのに、感覚(経験?)で言われて100%納得なんてできない。


それは過ぎたことだし、受け入れたことだからこの際いいんだけど、食事スタート後の血液検査は

月曜にでも検査できる筈なのに、木曜までの4日は絶対納得できない。


先生にしてみれば、たった2日、たった4日、もうちょっとじっくり様子を見て

ってことなんだろうけど、そのたった2日、4日が合計するとあっという間に1週間になる。


ここに、このベッドの上で自由を制限されてるおかげで考える時間だけはたっぷりある

わたしにとっては、それがどうしても必要な入院とは思えない。


だったら、明日にでも退院して、木曜に血液検査を受けに来るよ!!ヽ(`Д´)ノ


そもそも食事スタートだって、担当の先生が休診のとき、別の先生が回診にいらしてくれるんだけど、

「もう食事は出ましたか?」って聞かれたんだ。まだあと1日待ちの時に・・・。

そうやって聞くってことは、その先生であればもう出てたのかもしれない・・・と思わざるを得ない。

(担当の先生の面子もあるだろうから、聞かなかったけどさ。)


そんなわけで・・・・・

ちょっと感情的にばーーーーっと書いちゃったけど、

こうやって考えたあと・・・・思うんだ・・・・




疲れちゃった・・・(´・ω・`)




前回の入院のときもそうだったけど、こっちから言わないと、入院生活が遅々としてしか進まない・・・。


例えば前回の時は、流動食が始まって1週間たっても一向にお粥に切り替えるって言われなくて

お腹のすきに耐え切れなくなって、いつお粥に切り替わるか聞いたら、その数日後・・・・


何でもかんでも数日後・・・・


それ見越してこっちは行動しなくちゃなんなくなってくる・・・・


そこまで考えながら入院するの疲れるよ。(´・ω・`)


最近夜中3時に起きたらそれ以降眠れないし、心は安静でなないんだよな~~。

・・・・・・・・・・



明日は先生が回診に来る日だ。さて、なんて言おうか。また交渉か?(笑)


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


書き出すと長くなりそうだったから、今まで書かなかったけど、書いちゃったから

ひとまず忘れようっと♪


本日の朝食



膵炎(すい炎)で入院生活

普通食:パン食 わたしは五分粥・・・だからみそ汁がつくのは納得できるけど、

みそ汁にミネストローネってどうよ?

和食のスープに洋食のスープ・・・・・合うわけもなく・・・・。


気を取り直して!奥の小鉢はブロッコリーを茹でたのにカッテージチーズとスクランブルエッグが乗ってた。

すい炎で唯一食べられるチーズがカッテージチーズ♪

家でもヨーグルトさえあれば簡単にできるこのチーズは大好き。

マーガリンやオリーブオイルなんかが使えないわたしにとっては、パンの唯一の友♪

家に帰っても使おうっと!!


本日の昼食
膵炎(すい炎)で入院生活

えと、普通食:白身魚の和風ムニエル のところわたしのはみぞれ煮みたいな感じ。

和食の煮物にトマトが入っているのは初めて。それにさつまいも。


小鉢は普通食:油揚げと野菜のお浸し のところキャベツを茹でた奴にドレッシング。

揚げもだめか。家では、何度もお湯で湯がいて、油抜き取って使ってたけど。

最初のうちは我慢しよう。 ^^;


今日は日曜なので、またまた静かな1日です。

残りの時間は読書に明け暮れるとします!!



本日の発見


思いを吐き出せるところがあってよかった・・・・(´∀`)








今日は普通に1日のことを書こうと思います。

日中の暑さで思考回路が麻痺してます。(;^ω^A


朝は曇天だった。風もなく、湿度も高くなく、気持ちのいい朝だった。


ただし、お腹の虫だけは機嫌が悪くて、昨日夕飯時は空腹感がなかったため、

6割がたしか食べなかったせいで、しかも消化のいいものばかりなので、

・・・・・怒ってた。www


8時に朝食。
膵炎(すい炎)で入院生活

五分粥、高野豆腐の含め煮 人参/隠元添え、野菜のかつお節和え(普通食:わさび和え)、

たいみそ(普通食:味のり)、お麩のみそ汁、ヨーグルト(普通食:牛乳)


わさびと味のりくらいいいじゃないか!!ヽ(`Д´)ノ

と思うほど、徹底したすい炎対応食。それとあまり好きではないお麩・・・。

すい炎患者にはいいらしく、今後もちょくちょく出てくるでしょう・・・。

高野豆腐は肉厚でやけに美味しかった。


完食。


その後ピグライフに没頭。 ※知らない人は知らなくていいです。

午前中がつぶれました(笑)


点滴の時間になって初めて知ったんだけど、今日から朝夕の点滴が1種類減るのではなく

1種類のみになりました!!ヽ(*´∀`)ノ


これで負担激減です!!!こうなると退院が近いんだな~~って実感します!!



昼12時に昼食。



膵炎(すい炎)で入院生活

名付けて 鳥のギュウギュウ蒸しwww 人参大根添え (普通食:焼き鳥丼)、

青菜のお浸し、(さらに普通食には:きんぴらごぼう)、白桃シロップ、にゅうめん入り澄し汁


はい!ごぼうもアウトです。消化に悪いので。

そして何故かすい炎患者にとって良いフルーツのシロップ漬け缶詰・・・続きますよぉ~~~


ちなみにこの胸が詰まりそうな鳥胸肉をただ蒸した奴・・・わたしは以外と好き♪

他がやわらかいものばかりなので、尚更噛みごたえがあって・・・・好き♪




さて、

実は昨日先生が回診にいらした時に、本日昼からの外出許可を頂いておりました。

自宅に取りに行きたいものがあって、お願いをしたんだけど、先生は悩んだ末に


「できれば行き帰り、タクシーにしてくれる?」


と言われてました。タクシーでなければバスを使う予定だったんだけど、

突然ぱたんっっと倒れられるのを嫌ってお願いされました。


そうしたら・・・今日の天気!!(@Д@;

朝は曇天だったのに、見事に晴れ・・・どころか猛暑になってるではあーりませんか。

病室にいるとわからなかったけど、こりゃタクシーで正解です!


ところが住宅街にある病院なので、なかなかタクシーがつかまらず、暑かったーーー。



で、

家に着きました・・・。家に入るのは恐る恐るですwww(;^ω^A


前回入院したとき、外出許可がおりたのは入院後約25日目。

家に入ってみると、((>д<))いや~~~~


見たくないくらい、きったなくて。

ダーリン一人で暮らしていると、こうなっちゃうの?ってくらい。

ベッドには新たな焼焦げはあるし、いろんなところに服は散らばってるし・・・

そして一番見たくなかったのが・・・・・トイレ・・・・・・・・・・・・・・


吐きそうになりながら掃除しましたよ (#`ε´#)


また、そんなのを予想してドアを開けると・・・・ありゃ、意外にも洗い物もしてるし、

服も洗濯してる・・・・。みたいな感じで、

掃除機かけて、やりかけの洗濯物干して、ごみを出して・・・まではやった。


でも・・・・やっぱりトイレ・・・・・汚すぎる。

こまめにやれば、ここまでならないのに・・・・・。


でも今回はあまり時間がなかったので、トイレ掃除用の洗剤やトイレクイックルなど

一式買い揃えて、必ずトイレ掃除をするように置手紙をしてきました。 (`∀´)


さて、やりますかね?


そして帰りは、こんなにぴんぴんしてるのにタクシーに乗るのがやっぱり勿体無くなっちゃって、

自転車で病院に戻ることにしました。


怒られるのを承知でダーリンが買ってから一度もかぶってないグレーのハンチングをかぶって、

サングラスをかけて、颯爽ともどりました。先生すみません!!


それから病院に戻ったら、今度はシャワー。

ちょうど汗びっしょりかいたので、気持ちがよかった。


で、暫し点滴を打ちながら読書タイムで、すぐ6時の夕飯。



膵炎(すい炎)で入院生活

赤魚のさらさ蒸し 三つ葉/人参/かいわれの和風あんかけ、かぼちゃのそぼろあん(鶏肉)、

なぜかこの時期に白菜のみそ汁、そして黄桃シロップ(普通食:ふりかけ)


ちなみにすい炎の食事は脂分が少ないため、どうしても味が淡白になりがち。

そんなとき、~~あんってすごくいい!!(・∀・)

三つ葉とか香菜が入ってると特にいい!! (・∀・)


なので、本日の食事は相対的に満足でした♪



でも、今の看護師さんたちの心配は、わたしが入院して以来一度も”お通じ”が

ないことみたいなんだよね。

前入院したときは、食事が始まる前から2週間以上も前の”宿便”というものが

ちゃんと排泄されてたのに、今回もう11日間なんにもなし。兆候すらなし。


朝昼晩の検診の度に聞かれるんだけど、その度に看護師さんたちの表情が冴えなくなる・・・。


いやだなあ、また便秘薬飲まされるの・・・・・(´・ω・`)

今度はこっちの表情が冴えなくなりそうだ。



本日の発見


今日久しぶりに左腕に点滴針を打ってくれた看護師さんが、日中担当だった。

やっぱ優香似でかわいかった~~~ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:       君は男か!!ヾ(。`Д´。)ノ彡


 

昨日は辛かった~~~。

何が辛かったかと言うと、もう明日には食事が出るのがわかってるのに、今日食べられない辛さ。

ずっと1日食事の時間になる度に、あと3食我慢すれば・・・あと2食・・・って数えてる。

それ位もうある程度病気が回復してきて、食欲が出てきてるものだから待ち遠しくて。



暫く食べられないんだって覚悟してる時は多少おなかがすいたのを感じても全然平気だったのに・・・。



それが笑えたのは夜中。

あと●時間で食べられる、って頭の中でわくわくさせてたら・・・胃が・・・反応しちゃって。

脳から指令がいっちゃたんだよね。『さ~~、食事が出るわよ~~。あんたたちの出番よ~~』って。



だから夜中の3時に目が覚めちゃったんだけど、

その後がもう大変。ずっ~~と胃と腸がぐるぐるぐるぐる音を出しながら活動を始めちゃって (;^ω^A



『まだだ』って指令出しても、最早その時には彼らにわたしの指令が届かなくってwww

余計辛くなっちゃった夜中だったwww



朝6時20分に朝の検診があったんだけど、

看護婦さんが思わず噴き出しちゃうくらい、今まで静かだったおなかの中が激しく動いてたらしい。


(甘いものは別腹と同じ原理で、食べたい!って考えると胃の動きが活発になる)


そしてついに、10日ぶりにして始めての病院の食事・・・午前8時


ワン・ツー・スリー これだ!



膵炎(すい炎)で入院生活


五分粥、カリフラワーと隠元の梅風味、人参/隠元/鶏肉の煮物、

大根と三つ葉のみそ汁、たいみそ、ヨーグルト・・・


これはすい炎用の食事なので、通常食はパン食だったようだ。

基本的にすい炎用の食事は、脂質が(油も)が少なく、消化によいものにしなければならない。

だから野菜はどっちかと言うとくたくたなものの方が消化にいい。(写真のもどれもくたくだ=歯がいらないww)


消化の悪い野菜、ごぼう等の根菜類・きのこ類・こんにゃく・海藻類は避けたい食材。

そうなると、もう大体病院食として出せる野菜の種類は、すっごく限られてくる。


でも・・・これでも10日ぶりの食事としては、とっても美味しかった。

なんか全部食べられそうな勢いだったけど、あんまり胃をびっくりさせるのもまずいかと思って、

あえて6割くらい食べてやめた。 間食したのはヨーグルトとおみそ汁だけ。


それに昼ごはんは12時からだから、朝ごはんを食べ終わってから3時間半しかない。

点滴を9時15分から始めて、あーだこーだしている内にもう昼食!!∑(゚Д゚)


それがこちら♪


膵炎(すい炎)で入院生活

五分粥、イタリアンハンバーグ(チーズなし) 人参とくたくたブロッコリー添え、

ホワイトアスパラガスと隠元の梅風味、と葉っぱのみそ汁、りんごシロップ


ハンバーグは鶏肉。やさしい味でした♪


大きくした文字には、他意はありません。(`∀´)


ええい!この際一気に・・・夕飯!  午後6時。


じゃん!

膵炎(すい炎)で入院生活

五分粥、鱈と里芋の煮付け さやえんどう添え(通常食は鮭のムニエル)、

卯の花(豆腐、人参隠元)、お麩の澄し汁、またりんご?と思いきや、なしシロップwww


大きくした文字には、他意はありません。(`∀´)


とまあ、こんな感じだったんだけど、昼食の時もまだ空腹を感じる前に食事タイムになり、

夕食まで5時間以上も空いてるのに、夕食でも空腹を感じる前に食べ始めたものだから、

朝ほどの食欲は全くなし!!


夕食は卯の花と澄し汁を完食しただけで、残してしまいました・・・(´・ω・`)スミマセン


入院前はご飯1合食べてたのに、この変わりよう!?


でも、久しぶりの人間らしい生活(?)、幸せでした♪


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


ご飯のことばっかりになったので、今日の出来事としては、

14時 : 院長先生の回診

      食事をとっても大丈夫だったので、ちょっとがっかりしてました(笑)なんちゃって

      というのも、先生としてはあんまり順調にいくと、私がすい炎を甘くみちゃうことを

      危惧してるんだ。


      「じゃあ、あとはいつ血液検査するかだね。」

      と、言いながらわたしの方を見てにやっとするので、わたしもにやっと返して

      会話は終わった il||li _| ̄|○ il||l


      なぜ、何も聞けなかったんだろう・・・。


15時半頃?: 薬剤師さんがいらして、明日から2種類経口薬を飲むことになるので持って来てくれました。

     いつものごとく、先生からそんなことは一言も聞いてないけど・・・そういうことらしい。

     でもこれはすごくうれしいことなんだ!

     経口薬が増えれば、点滴が少しずつ減って、→→→ 退院!!


     ということだから。


こんなに早く切り替わるとは予想もしてなかったので、すっごくうれしかった。

なんか深い霧が一気に晴れたような・・・(ちょっと大げさか?)


そして今日は残りの時間は 『1Q84 Book2』を読んだり、たまに談話室から取って来た雑誌を

読んだりして気分よく、過ごすことができた。


ん?なんか、ちょっと締めが面白くないけど・・・・・・・・・・・・         (絞めだけ?)



ま、いっか。



本日の発見


∑ヾ( ̄0 ̄;ノ お兄さんがいなくなって、喫煙者がいなくなった!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いつの間にみんな退院したんだ?(´・ω・`)?