CERみたいなOD | ぴ工房effect

ぴ工房effect

はじめまして。
10年ほど前にエフェクター自作を始めて、のめり込み今ではSNSを通じて色々な方にエフェクターを提供しております。
製作依頼も喜んでお受けしますので、お気軽にご相談下さいませ。


こんばんわ( ^ω^ )




なんか街が慌ただしいねw
増税前だしねww

そんな中エフェクターを作り続けてる日々でした(笑)



一回郵便局に行きましたけど車が多い(´Д` )

photo:01



今回はベースの方へ。。



そして昨日から取り組んでるCER計画



photo:02



初号機はノイズに悩まされたので、今回は配線、絶縁など改善してみました。昨日パーツショップで絶縁チューブ買っておいて正解( ^ω^ )









完成しましたよ!




photo:03




それではサウンドレポートいってみましょう。


スイッチオンでノイズなし。

うん、第1関門突破。。




サウンドは、、若干太い感じ。
これはwimaを使ったんで予想通りでしたが、ノブのセッティングでなんとかなるので大丈夫ですw

ミニケースで作った時はハーモニクスとゲインをフルテンにすると発振しちゃってたんですが、発振せず( ^ω^ )
wimaの恩恵かww


余談ですが、wimaを使うと音が太くなるんです。太くなるというか、こもるw

これを別の言い方で温もりがある、真空管の様なと表現する人もいるでしょうが、、最近相性悪くて使ってないんですww

でも今回はwimaがコンポーネンツの半分くらい。CERとの相性は良い様です。




歪みの質ですが、だいぶ歪みます。

9時位置くらいから歪み出して、10時位置だとオーバードライブ、12時~はディストーションくらいあります。

クランチがないのが弱点かな;^_^A

ボリュームノブはゲインをあげないとほとんど増幅しません。フルテンでもバイパス音より少し大きいくらい。
でもゲインを上げると一気に音量が上がります。他の歪みエフェクターよりも音はデカイです。

その他のTONE LOW HARMONICS はまぁ、、まんまですね(笑)


実機であまり効かなかったTONEも改善して良い感じです。

Lowはそんなに効きは強くないです。
それが逆に良いですw

HARMONICSは普通くらいに効きます。キラキラ感を足せるのって素晴らしい!

これ1台でどんな音でも!ってのは言い過ぎですがw
かなり使い勝手のいいエフェクターには違いありません( ^ω^ )

オペアンプ、トランジスタはStoneDriveCustom と同じやつを使用。 そのせいかSDCと似てるんですよ(笑) 回路も定数も全く違うのに(°_°)


そんな訳で無事にCERを参考にしたエフェクター完成しました!回路もパーツも違うからクローンではないかな。
モディファイっちゃモディファイだけど;^_^A



長々と書きましたが、これは個人的にSDCを超えてる気がします。今後に期待です。





ぴ工房でした( ^ω^ )




iPhoneからの投稿