こんちわー^ ^
前回紹介しました
CERを基にSDCのICやトランジスタを使用して、それに合うように定数を変更しています。
プロトタイプで使用したwimaのデカイやつはやはり少しこもり過ぎるのでEROに変えました;^_^A
そして今回ぴ工房初となるケースも購入(((o(*゚▽゚*)o)))
やや高さがある左側のケースで作ります^ ^
シゲモリと同じくらいを予想してたんですが裏蓋分くらい買ったケースの方が高かったです。
さっそく塗装したかったので、気が滅入る穴あけ作業へ。。
ここでまず、5ノブのレイアウトを考えてないことを確認(笑)
上に2ノブとLED下に3ノブとか色々考えましたが、、、
CERをそのままデカくしたようなレイアウトになりましたww
これを4ケース作るだけでだいぶ心が折れましたが、次は塗装だー∑(゚Д゚)
まず、、今回のエフェクターの塗装のイメージは、、、
ずばり 幻想的な感じ!!
最近はメタリックな塗装ばかりだったので今回はふんわりしたのをやりたかったんです。
あーでもないこーでもないを繰り返すこと2時間(´Д` )
とりあえず一台完成
このあと側面は手直ししたけどw
なんかラブぺっぽくなったけど色が違うと印象も変わるでしょ?←
んなわけで3台完成
ここまでやったら疲れて寝てしまいました´д` ;
これが昨日の出来事。。
今日は乾いたその3台を眺めてなんかラメを入れたくなって(特に左のやつ)上からパール塗装をして仕事へ行ってきました。
まだ見てないけど、反射させないとあんまりわからない程度ですね;^_^A
さぁ次からは基盤作ってきますよー
乞うご期待^ ^
でわでわ
ぴ工房でした。
iPhoneからの投稿




