ついに111巻ですか(・・;)

第1巻の発売は1997年12月24日
もはや日本が世界に誇る〔漫画〕のなかでも
今後超えられない伝説になることは間違いない
最終回が気になるのはもちろんのことですが
…終わって欲しくないな( ̄▽ ̄;)笑
111巻…ゾロ目で思い出されるのは
今なお改めて見直すと面白く感じるのが
個人参加11111人突破記念ハイライト!!
皆様若いですね~(  ̄▽ ̄)笑
その後も
↑個人参加22222人突破記念ハイライト
↑個人参加33333人突破記念ハイライト
⬆️個人参加44444人突破記念ハイライト
楽しみにしていただけたらと思います(*^^*)
タカラモノ(思い出)を
記憶と記録として残しておくことは
必ず未来〔さき〕へのモチベーションとなる

https://youtu.be/pUXe2msvB9g?si=G-tHI0Alh7ehfISd自分が気に入ってるお店が紹介されていると
ついつい嬉しくなりまた訪問したくなるのも
ひとつのモチベーション(  ̄▽ ̄)笑

あまりYouTuberという方々を職業としては
認めたくない自分ですがこの方は大好きで

https://youtu.be/axTr7hJyxNo?si=1h9zdlCNrOFi2s2G
歩いていけるほど近所にスタバができても
歩いていけるほど近所にスタバができても
行かないくらい興味あまりなかったのですが
やはりこうして忖度ない江頭さんが
お薦めしてると興味もってしまいますね(*^^*)
スタバデビューしたようですが( ̄▽ ̄;)笑
さて。

まだ日差しが暖かかったのは有難かったのか…

2/17(月)キラリキッズスクール
もちろんキラリキッズスクール生達は
強風だからこそ暴風だからこそ
自分達で考えながら楽しみながら♪
まず〔はしゃぐ〕これもまたサイキングアップ

【1点勝ち残りPannaゲーム】
・必ず股を通して(Panna)ゴール通過
・DFは1人にタッチされたら動けなくなる
2人目にタッチされたら相手ボール(『ダブルタッチ』)
・1試合のなかでダブルタッチ2回でも勝ち
ルールには必ず意味がある
ひとつひとつのトレーニング
自分達で考えながら楽しみながら

オフェンスに関して話し合うのか
ディフェンスに関して話し合うのか
正解or不正解などはなく
全員で同じ方向を目指すことで
時に不正解すら正解になることもある
強風でも元気な栃久保選手(  ̄▽ ̄)笑
みんな参考になるね♪
ゴールを奪うためにボールを奪う
ボールを奪うために判断を奪うことから
M-T-MのT:トレーニングとして
【脱出ロンド】
みんな素晴らしいネガトラ\(  ̄▽ ̄)/

最後はゲームたっぷり♪
【3分2点先制勝ち残りゲーム】
盛り上がってる様子が伝わりますか?(*^^*)
まだまだ自分達で考えながら楽しみながら
6年生達とこうしていっしょにはしゃげる
この時間最後の最後まで大切に。。



◆おまけ◆
そんな6年生達は
いよいよ大人達へ挑戦

2/17月曜個サル
今年も新中学1年生のチャレンジ参加START








新中学1年生(第9期卒団予定)から
かなみ
なおき
ひろと
かいと
…かいとはキッズスクールから連続参加(・・;)
また第6期卒団生から
はる
かい
ぶんた
第7期卒団生から
あゆみ
てつ
同期対決も面白かったな(  ̄▽ ̄)
試合の合間
世代を超えて仲良しの
キラリキッズスクール生達
自分が彼らに教えたことなんて
《コミュニケーション》くらいだからこそ
なんとも嬉しい光景(*^^*)
10代から50代まで世代を超えて
群馬県茨城県栃木県埼玉県と地域を越えて
フットサル女子含め性別をもこえて
盛り上がったコサルの様子はまた改めて⭐

