多分ほとんどの方々がツッコミたいのは
「93万円ものお金はどこから!?」
実際にはタンス預金でしたと被害者の親御様は
説明されておりましたが…
もちろん騙した子供自身に一番の責任があるが
この事件の一番の原因って?
お金が欲しかった…何に使うの?親にバレないと思った?
どうして93万円ものお金がある(使える)ことを知った?
そして金の価格が流動してることは知っていて
お金の価値は知らずこの想像力の無さはなぜ?
なんて安易な考え方の大人達から
子供達が何を学べるというのでしょうか?
『現象はそこだけど
原因は他で生み出してしまってる可能性がある
だから自分に矢印を向けましょう』

「急いで食べさせられているから」
と、子供のほうが核心をついていますよね。
先月のキラリキッズスクールのテーマが
【スペース】でした。
もちろんそれはフットサルの
《「スペースを使う」の定義》
①スペースを創る
②スペースに走り込む
③スペースにパスをだす
という共通認識の確認と
同時に
24時間をデザインするうえで
時間には『スペース』を創りゆとりをもち
より深く確認しながら考動をしようとの提案
まだまだ問題点だらけの我が国
せめてどこか忙しい未来ある子供達に
時間の大切さと正しい楽しい使い方指導しながら
ちょっと時間の『スペース(ゆとり)』与えたいな
…国会は1日で約3億費用がかかると言われてますが
(それはそれでそもそも大問題なのですが…)
そんな1日をいつまでも裏金問題やら言い訳やら
くだらない答弁ばかりの政治家がいる国では無理か。。。

千葉沖で相次ぐ地震のためか
スーパーなどでは水などは完売なのだとか
もちろん〔備えあれば憂いなし〕ですが…
恐らく石川県で今だにガレキの山は片付けられず
なぜか大阪万博優先?で予算すらまわされず
「どうせ国は何もしてくれないだろう」という
政治不信からの人災なのではないだろうか?
さて。
暗い話題より未来が少しでも明るい話題を
毎日ブログに書き記したいところです…
3/5(火)キラリキッズスクール
ルールには必ず意味がある
コミュニケーション能力の前の想像力
6年生(第8期卒団生予定)達はこうして
キッズスクールではしゃげるのもあとわずか…
もちろんまだまだ考えながら楽しみながら
未来(さき)のための現在(いま)
◆おまけ◆