この漢はやはりなにかもってるのです!!

前回サッカー日本代表初召集の際には
まだチームメイトとも自己紹介くらいの段階で
いきなり試合に途中出場してしまうし…
今回初先発でいきなり代表初ゴール( ̄▽ ̄;)
我が浦和レッズ所属の選手が代表でゴールなんて
本当に久しぶりではないかな??
※酒井宏樹選手は浦和レッズサポ内では別格の外国人枠(笑)
今回の欧州遠征でのドイツ代表戦・トルコ代表戦
本当に改めてサッカー日本代表が世界に対して
堂々と戦う姿はもはや感動すらありました…。
そして
サッカー日本代表選手達の人間性・人間力
そこも含めて日本代表なのです。
ヴィッセル神戸斎藤未月選手が全治1年の重傷
悲しい事故ではありますが
その想いは所属チームの垣根を超えて…
学校の教育現場もスポーツの育成現場も
育児も家庭環境も会社の上下関係も
みんなエネルギーの方向性を間違えてはいけない
教育(キョウイク)ではなく共育(キョウイク)
何事も友と共に。。。
早くキラリキッズのお兄さんお姉さん達に
遊んでもらいたいな\(*^^*)/
さて。
今週はバランスボールを使いながら子供達は
自分達で考えながら楽しみながら共育♪
9/12(火)キラリキッズスクール
〔火曜U-9クラス〕
これがなかなかの全身運動で
ウォーミングアップにも最適♪
大人の方で筋肉痛になった方いますからね(笑)
もちろん
ルールには必ず意味がある
この後様々な伏線回収もありましたが
まさに〔楽しさの先にある学び〕なのです♪
…3年生の下級生の女の子には優しい
さりげない人間力にリスペクト(*^^*)

ゲームの前にはコミュニケーションアップ
普段は違う小学校の違う学年のお友達との
この〔出会い〕は決して偶然ではない。
こんなコミュニケーションの数々が
必ず未来(さき)自分自身のモチベーションへ!!

1試合毎に自分達で作戦タイム
U-9(小学3年生以下)ながら自分の意見を
言葉で仲間に伝える良い『言語化』が
本当に目立つようになりました(*^^*)
大切なことだよね♪
〔火曜U-12クラス〕

高学年の子供達はやはり理解が早く初動も速い!!
今月9月度のテーマは『2』だしね(*^^*)
キラリキッズスクールでは子供達に楽しみながら
中心視野と周辺視野はもちろんのことですが
間接視野の使い方まで常時意識してもらいます。
もちろん今月の楽しみ方は同一視野

後半のゲームのなかで意識してもらいたいから
前半のウォーミングアップやコミュニケーション
どれだけそのテーマを印象つけられるか

何事も認知→判断→実行
観るからこそ判断ができる(*^^*)
正しい位置と正しいタイミングの〔学び〕
それは大人達が伝えて教えるものではなく
自分達で気付いていくものなのです。
週末の9/17(日曜)マッチメイクも
個人参加・チーム参加予約枠あとわずかです!!
大人達も楽しくボール蹴りましょう\(*^^*)/