スタジアムがある光景 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

もう27年前だそうです( ̄▽ ̄;)
皆様このゲームを知っていますか?
覚えていますか?

いやむしろセガサターン現在(いま)の子は
知らないでしょうね(・・;)苦笑

このゲームの面白さは自分の出身地でもどこでも
好きな地域に好きなようにクラブチームを設立し
試合中操作はできないながらも勝ち続け資金貯め
さらに施設に融資したり選手を獲得したりと
奥深さが魅力のひとつでした\(^^)/


誰もが最初にお金持ちをかけても大切にしたのが
『練習場の芝生』だったのがまた素敵な設定で…
本当に土のままだと続々と選手達が怪我して(笑)


それ以来このシリーズではまず攻略方法として
芝生の張り替えはマスト(must:しなければならない)
これは実際問題大切なことなのです。


どんな環境においても大切なのは『人』と『器』

国内に人工芝含め芝生が普及し始めたことと
日本サッカーの向上は間違いなく比例している。


色々とサッカー日本代表アジア予選との
兼ね合いなどもありましたが…

いよいよ埼玉スタジアムの工事が始まります。
こちら芝生張り替えは22年ぶりだそうですね。

かつてこの地には自分が所属していたチームも
活動していたグランドや寄り道していた駄菓子屋
たくさんの思い出がつまった場所がありました。

当時はスタジアムができるのが寂しくもあり
でもたしかな未来(さき)に向かっているのだと
ワクワクする気持ちもありました。

現在(いま)はこうしてたくさんの方々の憩いの場。
スタジアムが街にある光景は素晴らしいこと。


駒場スタジアムの雰囲気も本当に好きなのですが
こうして日本の各市町村にスタジアムがある光景
これからも広がっていくことでさらに地域密着
競技スポーツだけでなく生涯スポーツとして
フットボールが普及してくれたらいいな(*^^*)




さて。


昨日もたくさんの笑顔が溢れた
3/20(月)キラリキッズスクール
せっかくなので月曜U-12クラスといっしょに
集合写真を撮ってもらった月曜U-15スクール生

昨日は受験を終えた第4期卒団生(中学3年生)に
第5期卒団生(中学2年生)さらに新中学1年生と
たくさんの懐かしい面々も参加してくれました♪



まずはもちろんみんなで《コミュニケーション》
〔神は細部に宿る〕という言葉があるように
ルールには必ず意味がある
単純なことにこそ奥深い意味がある。

まだまだ《テンション》足りないので鬼ごっこで
グループコミュニケーション!!
たくま(中3:第4期卒団生)あいかわらずで
なんだか嬉しかったけど180cm超えてるとは…

M-T-MのM②では〔遊び心〕の大切さを
改めて伝えさせてもらったところで

せっかくだからたっぷりゲーム★
【2分1点勝ち残りゲーム】
懐かしいね(*^^*)
もちろんインスタントキーパールール♪
あの頃を思い出してもらいながら。
みんなお疲れさま(*^^*)
新中学1年生(6年)来週も体験待ってるよ(*^^*)



またU-15スクール後の…






満員御礼3/20月曜個サルの様子はまた改めて★

 






◆おまけ◆

優勝チームには加倉田選手からアイス贈呈!?
おや?頑張った新中学1年生達にも?
太っ腹ですね~…ってあれ?

お疲れさま♪キャプテンマークより…FW!?(笑)


ここに来たら誰かと会える
これも立派な〔ふるさと〕の定義かなと♪
いつでもいつまでもみんなで楽しい空間

これからも人もパスもつながり続ける。