昼間のブログでもキラリスポーツパーク
リラックススペースにおける最新刊の
入荷情報を掲載させていただきましたが

じつはいっしょにこちらも購入\(^^)/
今年もみんなで見て盛り上がろう♪

Jリーグ選手名鑑
各チームの『看板』選手です。
皆様は何人くらいわかりますか?
我が浦和レッズは興梠選手でしたか。
世間一般の方々がせめてJ1の18人くらいは
顔と名前が一致するようになる日がきたら
日本のスポーツ文化も本物になるかな( ̄▽ ̄;)
と、いうわけで
今年も週末にフットボールがある日々が
始まったことに喜びを感じます♪

ま、まぁまだ開幕戦を終えたばかり…( ̄▽ ̄;)
試合内容全部見たわけでもないので
明るい未来(さき)信じて応援し続けるとしよう!!
それにしても…

いきなりレンタル先で結果をだしてしまうのは
嬉しくもあり寂しくもあるものですね(苦笑)
とりあえず今季からせっかくJリーグにおいても
VARが導入されたにも関わらず
結局は文句を言う人達は文句を言うのですよね。
選手達は判定が分かれない文句なしのゴールを!
審判は納得いく説得力とたしかなジャッジを!!
観客は最低限のモラルを!!!

↑PK判定を変えた?徳島ヴォルティスの柿谷選手の対話力
じつはピッチのなかでレフェリー達は試合前から
選手達とコミュニケーションを重視する方と
そうでもない方と分かれていることを
ご存知でしょうか?

ラグビー界が世界の全スポーツに誇れる審判
ナイジェル・オーウェンズ氏
当然コミュニケーションを何より重要視してる
自分からしてみたらこうした選手達との対話力が
素晴らしいゲームコントロールへとつながること
そしてそれこそがレフェリーとして一番大事だと
常々思っています。
審判とは選手を裁くことが役割なのではなく
試合をスムーズに進行するためにしっかりと
ゲームコントロールすることが仕事なのだから。
…Jリーグのレフェリー達にもマイクをつけて
会話を選手達はもちろん観客席にもテレビでも
聞こえるようにしてみたらどうでしょう?
自然と選手達も暴言とか減…らないか。
まずは選手も審判も対話力(コミュニケーション)と
最低限のモラルそしてリスペクトからかな?
さて。

始まる前からみんな元気\(  ̄▽ ̄)/
学年の壁も超えても地域も越えて
ここには対話(コミュニケーション)と
お互いのたしかなリスペクトがあるから♪
と、いうわけで
みんなで仲良くウォーミングアップ万全!!

2/19(日)1対1特別クリニック
まず〔アシストスキル〕に気がつけるがどうか
『眼』を使い頭のウォーミングアップも含め
テクニック練習から\(^^)/
↑カットイン→後ろV字→アシストスキル→エラシコ
イメージはちょっとした【宝探し】
みんなで考えながら楽しみながら(*^^*)
模倣力を身につけるためにも
特に連続技の場合は大体アシストスキルが
実験反応の触媒のように?
サンドイッチの具材のように?
間で大切な役割を果たしている。

もちろん練習のための練習には意味がない
対話力〔コミュニケーション〕で対人練習として
いっしょにチャレンジすることでも得られるのが
気付きこそ学びということ。
お互いにたしかなリスペクトがあるからこそ
ディフェンス目線からのアドバイスをあげたり
こうして【言語化】言葉にしてみることで
自分自身のためにもなっていくのです(*^^*)

さらには1対1特別クリニックならではの
大技にもチャレンジしてもらいました\(^^)/
〔ライズアッカ〕
普段のスクールではあえて「教える」意識し
どちらかというと「導く」「気付いてもらう」
ですがこのクリニックでは教え過ぎちゃいます♪
みんなのお兄さんお姉さんも同じように
これまでチャレンジして良い失敗をすること
楽しんでこそ成長していったのだから(*^^*)
もちろんコーチも日々チャレンジしてるよ♪
それではいよいよ【1対1選手権】スタート

今回も自分達で考えながら楽しみながら準備
【フットプロム】にチャレンジ!!

先に3本のコーンを倒した方が勝ちとなりますが
Panna〔股抜き〕1発KOルールがあるからまた
盛り上がります\(^^)/
リスタート時には自陣に必ず戻ることで駆け引き
またセルフジャッジも含めた盛り上がりをぜひ♪
子供達の楽しそうな雰囲気が伝わりますか?
重複したシーンもありましたが
子供達の勇姿を麻衣さんカメラからも♪







相手をもコントロールすることができるか?
まだまだ白熱\(^^)/

とにかく〔楽しい〕が1番♪
なる(6年)本日最高記録4連勝を成し遂げるも
最後はゆうへい(5年)の前に散る…

その後リベンジを狙うも…
失ったものは大きかった( ̄▽ ̄;)笑

↑2/19(日)1対1特別クリニックハイライトはTikTokでも♪
最後はせっかくなのでみんなでゲーム…が

おや?( ̄▽ ̄;)笑

ん?(笑)
楽し過ぎて体力の限界まではしゃげるなんてこと
なかなかありそうでないんだよね♪
こんな時間もまた最高のタカラモノ(思い出)
特に6年生達からしたら最後のクリニック?
早い時間から準備や自主トレをしてくれたり
いつも以上にはしゃいでくれたりする姿は
たしかに5年生以下に伝わったと思うよ?(*^^*)
あと1ヶ月後には卒団式とはなりますが
まだまだみんなで考えながら楽しみながら
未来(さき)のための現在(いま)
いっしょに最高の思い出つくろうね♪
