ただでさえコ●ナ騒動で痛手を負った飲食業界
そこに加えてあらゆる物価の値上げに
営業努力もままならない状態だったのに
「若者ゆえの過ちでした」では片付かない。
自分もかつて大学生の頃に回転寿司屋で
アルバイトをしていました。
それ以来やはり回転寿司が大好きで…
何ができるかと言えばたいして力にはなれない
でも回転寿司屋の魅力を伝え続けることはできる
そして食べに行き続けることもできる( ̄▽ ̄)

ちなみに学生時代からサーモン全般は大好きで
焼きはらすやとろサーモン(※鮭の大トロ)を
学生時代初めて食べた時は感動したな~
ほたて、つぶ貝などといった貝系も大好きで
必ず毎回食べている定番のひとつでもある。
日本が世界に誇る食べ物であり技術でもある
回転寿司をどうか現在の子供達の未来まで…。
さて。
2/2(木)キラリキッズスクール
今月のテーマは【想像】
「想像のほう?創造のほう?」
と対話(質問)をしてくれるキッズ生がいるのは
本当に嬉しいこと(*^^*)
まずはみんなでウォーミングアップ♪

【Help me!!鬼ごっこ】
・範囲:ハーフコート 鬼は2人
・2人1組手をつないでいれば無敵
・鬼はコーンを倒しながら数字を伝える
その数字通りの人数で手をつながれば無敵
●コーン再び立てることができたなら再び2人1組で無敵
●全員が2人1組で手をつないでいたら
例え1人余っていても「Help me!!」で鬼を停止できる
観る(認知)が変われば判断も変わる
楽しいのなかにある嬉しいは人それぞれ
でもやっぱり困ったら《コミュニケーション》が
自分自身を助けてくれるよね(*^^*)
さらに

【チーム対抗ドッジボール鬼ごっこ】
・1チーム毎にボールひとつ(※3タッチ以内)
・チャンピオンチームに蹴って当てれば交代
コントロールオリエンタード
トラップコントロール
ファーストタッチ
技術的なチャレンジも大切ではあるけど
やっぱり〔状況判断〕と〔瞬間判断〕
判断的なチャレンジこそ大事。
味方の『声』聞こえていたかな?
今月もたっぷりゲーム♪
さらにM-T-Mとして
【3vs1DF→3DF vs 10ロンド】
・小さなグリット(四角形)内で3vs1DFのロンド
・1人DFがボール奪えたら四角形外へ展開
最初のオフェンス3人がDFへ
●四角形内でオフェンスの誰かがボール受けれたら勝ち
お見事(ノ゚∀゚)ノ
ピッチ内で繰り広げられる矢印を
どれだけ想像できるかな?
…いや創造できるかな?(  ̄▽ ̄)
最後は改めて
【3分2点先制勝ち残りゲーム】
自分達でスペースを使う(創る→走る→パスだす)が
本当に6年生中心に巧くなってきたこと
Y字プレス(イプシロン)に手応え感じてきたこと
フットサルが楽しくなってくるのはまたここから
まだまだ考えながら楽しみながら
未来(さき)のための現在(いま)