涙を我慢しとにかく共に走ったね。
よく考えたらあれが自分もターニングポイント
「高さ以外を誉めてくれたのはコーチが初めて」
あの言葉自分のほうこそ忘れないよ?
「かつてコーチととにかく走って…」
インタビューでそう言ってくれて嬉しかった。
プロ選手になれたあの日
躍動していたあの日
初めて代表に呼ばれた日
海外移籍した日
凱旋帰国した日
すべてが素敵なタカラモノ(思い出)
長い間本当にお疲れさま。
セカンドキャリアも応援しているよ(*^^*)
彼の影響もあってかついつい背の高いFWを
応援したくなってしまう自分がいた。
自分がもってない才能でもあったからかな?
あれから20年以上が経過して
この日本でも本当に背の高い選手が増えた。
大人達が変われば子供達も変わる。
もちろんストライカーが現れるまで
ただ何もせずに待つのでなく
〔ディフェンシブチャレンジ〕ボール奪取能力
〔攻撃の再構築〕チャンスを何度も創る力
JAPAN ORIGINAL
きっとオシム監督が目指した日本らしさ
森保監督がさらにその方向性で成し遂げてくれる
観客もメディアも育成に関わる大人達も
日本サッカー全体の底上げは現在(いま)こそ!!
さて。

今日も子供達は朝から元気(*^^*)

自分達で自然と始まるウォーミングアップゲーム
初対面の子でも、遅れて来た子がいても
「いっしょにゲームやる?」
「僕の名前は●●。味方は▲▲と◆◆と…」
※たまに味方だとだます子もいますがご愛敬(*^^*)
もちろん

【考動力】ただボールなどトレーニング用具を
お手伝いで運んでくれるだけでなく自己判断能力
おそらくこれは試合用ボールと強風対策(  ̄▽ ̄)
本当に子供達には無限大の可能性しかない。
もちろんそこには
技術力の前に人間力
どんなスポーツでも大切なことだから。
と、いうわけで
1/5(木)2022-2023冬季特別クリニック
3rdステージ2日目U-9クラス

ルールには必ず意味がある
その言葉の通りルールを伝えられたら
まず自分達でとにかく考えながら楽しみながら
話し合ってますね~(*^^*)
僕が一番好きな光景です♪
もちろん正しい意見がだせるか否かなどではなく
自分の意見を仲間に伝えられるかな?
仲間の意見に耳を傾けられるかな?
みんなにわかりやすい言葉で伝えられるかな?
仲間の発想力に感化できるかな?

それは絶対にとらない!
お見事( ̄▽ ̄;)笑
3rdステージ2日目U-12クラス
みんな今日もお疲れさま(*^^*)
まだまだ冬休み24時間をデザインして
考えながら楽しみながら♪
まだまだ寒いけど熱い子供達の冬は終わらない!!
◆おまけ◆
大人達も楽しい時間は自分達で創る
子供達に負けてられませんね\(^^)/