昨日はちょっと茨城県方面へ。
あれはもう2004年の映画でしたか(゚Д゚;)
自分自身は月日の経過と共に老いを感じますが
なんだか深田恭子さんってどんどん綺麗に
なっていきますよね。。。

茨城県下妻市『手打追分』様
人気番組〔オモウマい店〕での法則
「店の前に花が飾ってある店はうまい」(笑)
でもその通りでした(  ̄▽ ̄)

石臼の自家製ってだけでわくわくが止まらない♪

奥でもう食ってる(///ω///)笑
なかなか綺麗なお蕎麦です(゚Д゚;)
そして蕎麦はもちろんですが出汁とのバランス
かなり絶妙でこれが「かえしが違う」感覚?
あくまで自称蕎麦好きでまだまだ通ぶれませんが
ここまで蕎麦を最初に感じ蕎麦汁で後味まで良い
もりそばもしかして初めてかもしれません(゚Д゚;)

いや~絶品でした\(゚Д゚;)/
なんだかもう違う食べ物ですね。
毎回Instagramはチェックしていたので
なんだか念願叶った気がしました(  ̄▽ ̄)
さて。
コーチが蕎麦やらクレープやら食べていた頃
そんか茨城県では熱い戦いが!!
昨日の速報ブログでも
お伝えさせていただきましたが
はっちゃん(高2:第2期卒団生)
本当に惜しかったね。
でも準決勝のゴール含め手応えもあった
実りある戦いとなったのではないかな?

まだ選手権予選で素晴らしい先輩達と
戦えるリベンジのチャンスもある。来年もある。
まだまだ考えながら楽しみながら(*^^*)
福島ではそうた(第1期卒団生)も
群馬でははると(第1期卒団生)も
埼玉ではゆうと(第3期卒団生)も
惜しくも決勝という舞台で敗れてしまいましたが
だからこそ『ここから』です。
勝ち(かち)より価値(かち)
みんな未来〔さき〕が楽しみすぎてたまらない。
最後に…
もちろんサッカー以外でも日本全国各県で
高校総体〔インターハイ〕は行われていました。
なかにはこの総体で受験専念のために
引退する高校3年生もいるわけなのですが
県によっては今もなお保護者すら見学禁止とか。
東京ドームで格闘技だと歓声は良くて
サッカー日本代表やJリーグもまだダメで
未来の日本を支える子供達も見守れないこの国。
格闘技好きな自分ではありますが
昨日の一大イベントはどんなに選手頑張っても
今だにフジテレビに八つ当たりしていたり
あれだけ始まる前は「子供達のために…」とか
言ってた関わる者達がお金の話ばかりなのが
本当に情けなく悲しい負のスパイラルだなと。
テレビ放映あったとして子供達観たと思います?
そして格闘家に憧れたと思いますか?
と、いうわけで
〔楽しい〕なかにある〔嬉しい〕みつけることで
夢は広がりモチベーション維持となっていく。

小学生向け個人参加型フットサル
6/19(日)U-12子個サル
非常に暑かったのでまず〔ライフキネティック〕
判断奪われないための頭のウォーミングアップ
認知→判断→実行
だからこそまず認知〔観る〕を丁寧に刺激♪
もちろん『はしゃぐ』考えながら楽しみながら
このテンションが
このコミュニケーションが
モチベーションへと変わっていく。
近年の子供達がモチベーション低下しているのは
間違いなく関わる大人達の問題。

それではいよいよ子個サルスタート\(^^)/
みんながこだわる先制点はなお(4年)
え?なぜゴール決めたのに悔しがっている?
それは暑い日は相手から『体力』と『判断』と
さらに『水分』を奪うべく水筒狙ってたから(笑)
※2試合目以降また水筒の位置は移動( ̄▽ ̄;)
これもひとつの考動の日進月歩…か。
パスカットからかなみ(4年)
これで一気に6点と大逆転( ̄▽ ̄;)苦笑
🔳U-12子個サル特別ルール🔳
小学6年生…1ゴール1点
小学5年生…1ゴール2点
小学4年生…1ゴール3点
小学3年生…1ゴール4点
小学2年生…1ゴール5点
小学1年生…1ゴール10点
※女の子はさらに×2
自分のミスは自分で取り返す!!
かける(2年)のゴールでさらに逆転!!
最後尾から最前線までナイスチャレンジ\(^^)/

さぁ2試合目はどう挑む?
自分達で考えながら楽しみながら(*^^*)
黄金コンビ久しぶりに炸裂!!
※昨年は同じU-9クラス
なおき(4年)からぜん(2年)2連続ゴール!!
かける(2年)の素晴らしいディフェンスから
またまたぜん(2年)
見事に今日最初のハットトリック達成!!!
そして一気に得点ランク首位(  ̄▽ ̄)
良い〔こだわり〕だ♪\(^^)/
まだまだオレンジチームの猛攻は続く。
なおきの〔こだわり〕感じるな~\(  ̄▽ ̄)/
しっかり自分自身でチャレンジしたいこと
決めてきてるのが伝わります♪
そしてその信頼感から味方が走る走る( ̄▽ ̄;)
けんせい(2年)流れが一気に変えるような
素晴らしいチャレンジ\(゚Д゚;)/
U-9クラスのチャレンジ参加組
この暑さもあるのに本当に素晴らしい!!
それでは2周目へ!
みんながこだわりたい先制点はかける(2年)
さらにこうた(6年)どんどんポジション変更し
積極的にチャレンジし続けるゼッケンなしチーム
こんな雰囲気の時こそスーパーゴールは生まれる
なお(4年)見事な放物線を描くループ\(^^)/
改めて自己判断能力の大切さを体感(*^^*)
もちろんゼッケンなしチームもだまってない!
さぁこのゲームはここからどう動くか?(  ̄▽ ̄)
完璧な仕上げ\(^^)/
そして
これはたまらない攻防!!
さぁいよいよラストゲーム!!
さすが6年生は一味違う(゚Д゚;)
てつ(6年)からこうた(6年)
【エントラ】で中のスペースをずっと使い
コンパクトの種をたっぷり撒いてから
この日最初で最後とも言える裏スペース(*^^*)
暑いなかでもロングボールを多様せず
みんなでドリブルやパスのチャレンジを続けた
まさに勝ち(かち)より価値(かち)なゴール!!