さぁいよいよ今夜です!
まさかアシスタントコーチとして
セレソンの一員としてまた日本へ
帰ってくるとは\(゚Д゚;)/

ワールドカップアジア最終予選(アウェイ)や
那須川天心vs武尊のテレビ放送も
フットサル最高峰オーシャンカップ決勝戦ですら
民放は取り上げませんが…これがブラジルか(苦笑)

かつてASフリューゲルスというチームがあり
オフや試合後にブラジル代表にもかかわらず
サンパイオ選手は疲れもみせず
合併反対のビラ配りをしながらファンサービス
いっしょに三ツ沢でチラシを配ったり
ボールを蹴ったりしたのも良い思い出です(*^^*)
願わくは試合の勝敗よりも
恐らくまた溢れる監督批判・選手批判よりも
明るい未来〔希望〕を魅せて欲しいなと。

脳心理学の言葉で言うならば
脳は
知識としてないと(知らない)認識しない(みえない)
だからこそわかりやすい形での結果
難しいかもしれませんが
もしかしたら後半から出場チャンスをもらえる
(日本人が好きな)新しいニューヒーローあたりに
スポットが当たるのはこんな日かもしれない。

なおキラリスポーツパーク施設内において早速
『アオアシから学ぶ「考える葦」の育て方』
おすすめコーナーに置いてみました\(^^)/

辻秀一さんの『スラムダンク勝利学』のように
こうして漫画で学ぶシリーズは子供達だけでなく
大人達もかなり〔学び〕があると思ってます。
ちなみに

おそらくこの言葉を後世にまで
伝えたかったのかなと。
そうた(高3)惜しかったな。
キラリキッズスクール第1期生同士の対決ならず
でもまだ選手権が残っている。
未来(さき)のための現在(いま)
貴方達の背中を追いかけ第2期卒団生がまた輝き
第3期卒団生達も新しいステージへ突入した。
まだまだ素晴らしい仲間達と
考えながら楽しみながら(*^^*)

残念ながら準決勝で敗れてしまいましたが
中学生が高校生の都大会でベスト4は快挙!!

お礼ちゃんと言ったか?加倉田!!(笑)