なんだか東京五輪が行われていたのが
もうはるか昔のようにも感じますが…
選手達の活躍以外で皆様の印象に残ったのは?
個人的にはやっぱり
開会式でのドラゴンクエスト。
日本の序曲が世界の序曲として
いや故すぎやまこういち氏が
まさに世界に改めて認められた瞬間でしたよな。
そして
同じく世界に認められて嬉しかったのが

味の素の冷凍ギョーザ\(  ̄▽ ̄)/
いやもうこれ嫌いな人いないでしょ!?
昨日たまたま

丸満餃子(茨城県古河市)
久しぶりにランチで食べてみました♪
隠れた茨城県古河市の名物です(*^^*)
なんでもテレビ放映もされたのだとか!?

食べたことある方いらっしゃいますか?
自分は高校生時代地元にあったので
部活動帰りにサッカー部の仲間と寄り道したり
まさに青春の味でした。30個とかペロリだったな~
久しぶりにホワイト餃子食べたいな♪
近くて栃木県小山市か埼玉県久喜市か!?
※店内飲食は夜の時間のみ
皆様も機会がありましたらぜひ(*^^*)
さて。
昼間のブログでは先週末のU-9子個サル
ハイライト動画を掲載させていただきましたが

〔コミュニケーション〕活かして週末の子個サル
本当に子供達の成長が明確で
誰より近くで見守れる幸せ(*^^*)
さぁ今週もみんなで考えながら楽しみながら
10/13(水)キラリキッズスクール
〔水曜U-9クラス〕

残念ながら雨のため施設内トレーニング。
でも最近天気が悪い日が続いていたからか
やたらと施設内トレーニングの動画やブログが
好評なようです( ̄▽ ̄;)
緊急事態宣言の頃に無理矢理経験もないのに
座学などをリモートで行う小学生チーム…
普段から〔観る〕〔聞く〕足りてますか?
子供達は圧倒的に【認知】情報量が足りないので
【判断】は大人と違い楽しく感じないのです。
チャレンジを促してあげたうえで
認知ミスなのか?判断ミスなのか?実行ミスか?
まずは子供目線の《楽しさ》判断を日頃から
遊びのなかで学ばせてあげることから(*^^*)

と、いうわけでウォーミングアップから認知。
状況判断タイプ?瞬間判断タイプ?
性格も比例してくるからまた面白い♪
目指すは全員から1勝\(  ̄▽ ̄)/
1年生も3年生相手に頑張りましたね\(*^^*)/
何より楽しそう♪
あと1人!?
どんまい(笑)

今月は【対辺通過ロンド】
なぜウォーミングアップとして鬼ごっこやるのか?
みんなオフザボールでこんなに工夫できるんだ♪
個人戦術を理解することで
足りない個人技術に気付けることは《成長》
来週はどんな変化進化感化があるのか
楽しみにしてるよ\(^^)/
〔水曜U-12クラス〕
また来週まで考えながら楽しみながら(*^^*)
未来(さき)のための現在(いま)
◆おまけ◆
あれは先々月8月22日のブログでした。
今回のこのブログが4100タイトル。
今後は【毎日継続】はこれからも繰り返しながら
ちょっとペース落とそうかなと思ってましたが
なんだかんだ1日2~3タイトルペース( ̄▽ ̄;)
まぁきっといつか素敵な思い出〔タカラモノ〕
皆様ものんびりお付き合いください♪