理解力 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

水曜日のダウンタウン…やはり面白いな。



先日昭和生まれのお客様と平成生まれのお客様で

【ガキの使いやあらへんで】は深夜だった」

なんてトークで盛り上がっていました(  ̄▽ ̄)

めちゃくちゃダウンタウン世代の自分は当然

あの頃のダウンタウンすら大好きなのですが

今の若い世代からはダウンタウンのイメージが

『可愛いおじいちゃん』なのだとか( ̄▽ ̄;)



昔のネタやコント観ても面白さがわからない!?


余計な笑いなどが足されていないトーク。

たしかにこの頃はまだお客さんが

松本さんのネタの深さを理解できず

浜田さんのツッコミにひいている時代。

しかし内容はかなり面白い(*^^*)




何をつぶやいてもSNSなどで中傷批判ばかり

メディアでも都合の良い部分だけを切り取り

理解力に乏しい方はそのままうのみにして

本当に正しいかどうか確証もないまま信じる。

理解力…いや語学力…いや読解力…か?

道徳も必要だけどやはり国語も大切なのではと、

指導者も教師も親も我々大人があまりにも

勉強不足なのではと、思う今日この頃。



ちなみに

ふれていた自分( ̄▽ ̄;)笑






さて。
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12630002079.html


たくさんの方々からの「いいね♪」

本当にありがとうございました。

斗我本人からのコメントには

自分も感動してしまいましたね(T_T)




あの頃からずっと言い続けてきた言葉。

《考えながら楽しみながら》

それはもちろん現在(いま)

キラリキッズ達にも(*^^*)








10/7(水)キラリキッズスクール
[水曜U-9クラス]

残念ながら雨のため施設内トレーニングでしたが

やはりいつでも考えながら楽しみながら\(^^)/


最近各スクールでもチャレンジしてもらっている

コーディネーショントレーニングから♪


慣れてきたら変化➡️進化➡️感化

さらに



楽しいからまたチャレンジしたくなるね!

正しい身体の使い方も考えながら楽しみながら♪




いよいよ今月のメイン練習
【N字型ラダー】

まずはドリブル編。


みんなが失敗恐れずチャレンジしやすいように

みんなでOKラインの設定もしてます(*^^*)



さらにパス編。


せっかくだからロンド編にも挑戦!


来週にはどんな変化進化感化があるかな?



[水曜U-12クラス]


さすが\(^^)/


さすが!?( ̄▽ ̄;)苦笑



N字型ラダーは本当に奥が深い。
 
なぜ今まで『並ぶ』練習はしなかったのか?

まさに今月のテーマ
いつ?誰が?どこで?



来週はどんなドリブルにチャレンジするのかな?



オフザボールが大切なのはピッチ内外でも同じ。



おや?
大きな子供が(笑)


ん?

みんな今日もお疲れさま。

来週も考えながら楽しみながら\(^^)/