気がついたらこんなに我が国でも
サッカーがひとつの文化になりつつありますね。

Jリーグの村井満チェアマン(60)は
21日理事会後にウェブ上で記者会見し
39都道府県に本拠地を置く56クラブの施設を
があることを明かした。
昼間のブログ【上を向いて歩こう】でも
伝えさせていただきましたが
強引に腕を引っ張ってほしいのでもなく…
未来(さき)へのレールがほしいのでもなく…
あと少しの勇気をふりしぼるために
誰もが背中を押してほしいだけなんですよね。
倒れそうな時に少し支えてほしいだけなんですね。
批判し合うのではなく支え合っていきましょう♪
…もちろんお互いに最後までしっかり(  ̄_ ̄)
すべての行動が制限されるわけでない緊急事態宣言は
「緩い」という声がある。
でもそれは、日本人の力を信じているからだと僕は信じたい。
きつく強制しなくても、一人ひとりのモラルで
動いてくれると信頼されたのだと受け止めたい。
戦争や災害で苦しいとき、
隣の人へ手を差し伸べ助け合ってきた。
暴動ではなく協調があった。
日本にはそんな例がたくさんある。
世界でも有数の生真面目さ、規律の高さ。
それをサッカーの代表でも日常のピッチでもみてきた。
僕らは自分たちの力をもう少し信じていい。
日本人はこういうとき、「やれるんだ」と。
「都市封鎖をしなくたって、被害を小さく食い止められた。
やはり日本人は素晴らしい」。そう記憶されるように。
力を発揮するなら今、そうとらえて僕はできることをする。
ロックダウンでなく「セルフ・ロックダウン」でいくよ。
自分たちを信じる。
僕たちのモラル、秩序と連帯、日本のアイデンティティーで
乗り切ってみせる。そんな見本を示せたらいいね。
さて。

「また明日〜(^_^)/」
さりげないお客さん同士の会話からも
決して当たり前ではない普通の幸せ感じます(T^T)
◆おまけ◆















