【最後まで考動】卒団生に感謝 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。


以前のブログ【卒団イベント前後に】でも

先駆けて掲載させていただきましたが…



お待たせしました\(^^)/



6年生(新中学1年生)そう第4期卒団生

最後の勇姿。

改めて卒団イベントの様子です!

なお始まる前に



卒団生達から在校生へのメッセージ

それぞれ[らしさ]がでていて

もう泣けてきます…\(T^T)/




さて。

奇跡的に初めて全員が揃うことができた今年。

毎年所属することになる新チームの練習など

なかなか全員が都合つくのは難しいのですが…

今年は自粛などもありこうして県内外の

クラブチームにすすむ子達も参加できることに。

《奇跡(きせき)にはたしかな軌跡(きせき)がある》


イベント前の光景。

集まった子達から自然とゲームが始まるこの光景も

この学年では当たり前の考動(×行動)

[コミュニケーション]の重要性をみんなが

しっかり理解しているからこそ。

キラリレディースのバチバチ1対1も

気が付いたら伝統に?(*^.^*)笑



試合前の60秒。

作戦、分析、休憩、OKラインの設定、〜ながら、

ずっと日進月歩してきましたね。

自分の意見を伝え

友達の意見に耳を傾け

チャレンジを何より尊重し

お互いをリスペクトし

《技術力の前に人間力》

あの頃からずっと率先してきてくれました(T^T)


それでは例年のようなキラリキッズ全学年集合し

2コートでのゲーム大会は自粛となりましたが

6年生18人だけによる18人のための

卒団特別ゲーム会の様子をちらり♪
りょうのループパスをゆうきいきなり

ヘディングで合わせるスーパーゴール!

最後まで魅せてくれます\(^^)/


さらにゆうきからおうき

「やった〜\(^^)/」(笑)




りょうわ盛り上げようとしてくれてますね(°∀°)

この光景を何度みたことか…。

最後はふみやのフリックからこうき

これはまさに《人もパスもつながる》

最後の最後までみんなはつながっていたね…。


途中いっぱいツッコミいれたいことありますが…

最後はレオの凄い1撃\(゜ロ゜;)/



まきの突破から再びレオ

しかし改めてやっぱり6年生達だけだと

でかくてスペースがない(笑う)


こうきのパスからまき

よく考えたら同学年だけの試合もキラリ初(°∀°;)


…気がつきましたか?

ゴールを決められても対戦相手にすら

素晴らしいゴールには[リスペクトの拍手]

失点後にGKやDFのせいにしたり

監督やコーチといっしょになり審判を否定したり

申し訳ないですがキラリキッズはそんな事実すら

良い意味で知らない子供達のほうが多い。

誰かの[変化]は必ず[進化]となり
やがてまた誰かに[感化]されていく

未来(さき)たくさんの人達に[感化]される存在へ

さらに成長してくれること期待してます(*^.^*)



保護者の皆様にも最後の最後まで[見守る]

徹底していただき本当に感謝しております。

1番簡単そうで1番難しい親としての役割。

しかしその分も我が子の成長を

より感じることができましたよね?(*^.^*)

楽しそうにボールを蹴る姿

この世の中どれだけ理不尽な大人達のせいで

子供達の特権が奪われているか。

同時に人生に必要な大切なことを学ぶ機会すら

子供達が奪われてしまっていることか。

キラリの子供達は今やたくさんの方々に

うらやましがられる存在にまで成長したのは

間違いなく今年の6年生達の存在感あってこそ。



最後の最後まで考動(×行動)

↑最後の最後でやらかしたふみや寂しかったんだよな(笑)


大好きでリスペクトする6年生を観てきたから

きっと後輩達に[感化]されていくでしょう。





さぁ楽しい時間はあっという間。

いよいよ最後。第4期卒団式。

…この段階で半数が涙ぐんでいたから

自分もみんなの顔をマジマジと見れなかった(苦笑)


それでは…

尊敬する第4期卒団生達へ


もちろんブログなどで伝えたいこと

すべて伝えられるわけはないのですが…

ただただ感謝です(T^T)


おや?
サプライズゲスト?第3期卒団生ゆうり

溢れそうな涙をこらえ(溢れてる子もいますが)

最後はみんなで記念写真だ\(^^)/


キラリキッズ全員集合の写真にはならなかったけど

きっとこれまた数年後大切な記念になるはず!!



何人か目つぶってしまっているのも

おうきが記念品動かしてブレちゃってるのも

かっきーが1人だけ記念日裏表逆なのも

ふうががマスク取り忘れてるのも

最後尾みのりが可哀想にみえるくらいに

背でかいのが揃って並んでいるのも

最後の最後まで本当に貴方達は…(  ̄▽ ̄;)

ありがとう


最後の高橋コーチからのメッセージ

覚えているかな?


《ふるさと de ふっとさる》
いつまでもキラリスポーツパークはみんなの故郷。

みんながいつでも帰ってくるべきところ。


《感謝》
みんなのおかげで現在(いま)がある。

改めてここ群馬県板倉町でキラリを設立し

みんなに出会えて本当に感謝しています。




さぁ未来(さき)へ「いってらっしゃい」

インスタントキーパールールで
ペナルティエリアから初めてチャレンジ
飛び出したあの時のように!!\(^^)/