ありがとう[2019夏] | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

日本サッカー協会(JFA)は30日
来月に行われるキリンチャレンジカップ2019
2022年カタールワールドカップ・アジア2次予選
AFCアジアカップ中国2023予選に挑む
日本代表のメンバーを発表。

9月5日パラグアイ代表戦
9月10日ミャンマー代表戦

▽GK
シュミット・ダニエル(シント=トロイデン/ベルギー)
川島永嗣(ストラスブール/フランス)
権田修一(ポルティモネンセ/ポルトガル)

▽DF
冨安健洋(ボローニャ/イタリア)
吉田麻也(サウサンプトン/イングランド)
植田直通(セルクル・ブルージュ/ベルギー)
酒井宏樹(マルセイユ/フランス)
長友佑都(ガラタサライ/トルコ)
安西幸輝(ポルティモネンセ/ポルトガル)
畠中槙之輔(横浜F・マリノス)

▽MF
柴崎岳(デポルティーボ・ラ・コルーニャ/スペイン)
原口元気(ハノーファー/ドイツ)
遠藤航(シュツットガルト/ドイツ)
伊東純也(ゲンク/ベルギー)
中島翔哉(ポルト/ポルトガル)
南野拓実(ザルツブルク/オーストリア)
堂安律(PSV/オランダ)
久保建英(マジョルカ/スペイン)
橋本拳人(FC東京)
板倉滉(フローニンヘン/オランダ)

▽FW
大迫勇也(ブレーメン/ドイツ)
永井謙佑(FC東京)
鈴木武蔵(北海道コンサドーレ札幌)


個人的に注目しているのは
永井謙佑選手。

今夜もFC東京の試合がありますが

また日本代表の舞台で久保建英選手との

素晴らしいプレーを魅せてくれるはず!

期待しましょう\(^^)/



さて。

今日は残念ながら雨天のため子供達もどこか…

ん?早朝から元気(゜ロ゜;)笑

みんなで考えながら遊んでます(°∀°;)


いよいよ2019夏季特別クリニックも最終日。

この夏休みはのべ696人の子供達が
群馬県はもちろん茨城県栃木県埼玉県から

参加してくれました\(^^)/

予約開始日には1分で満員御礼のクラスがでるなど

年々ご好評いただけ本当に感謝です。



さぁ最終ステージ

すでに地元群馬県の小学校は新学期開始ながら

県外からはるばる早朝にも関わらず

本当にありがとうございましたm(_ _)m



それでは本日8/30(金)最終日の様子です!

まずはU-9クラス

[テンション]をあげる重要性

ウォーミングアップからはしゃいでもらいました♪

【空間把握(認知)能力】

ビブスはチーム分けだけの道具ではなく

様々な楽しませ方があります(^o^)


考えながら楽しみながら

お友達を模倣しながらさらに楽しんで

まさにこの2019夏休みの総復習\(^^)/



《楽しい時間は自分達で創る》

言われたことをただこなすのではなく

自分で創意工夫してみることから!


とにかくチャレンジしてみることから。

[トライ&ミス]必ず未来(さき)へつながります!


はい。可愛い。




いよいよテクニック。

今日は全員が県外から渡良瀬川を渡り

参加してくれた子供だったので

帰り道にまた渡良瀬川を見て

思い出してもらえるように

【渡良瀬川ダブルタッチ】

ネーミングセンスはさておき…(苦笑)

この技は5〜6年ぶりの指導となるのかな?

現キラリキッズスクール生の6年生数名には

特別スクールにて指導したことがあります。

もちろんまだまだキラリスポーツパーク完成前。



「渡良瀬川には河童がいるんだって」
「川のなかで河童に襲われたら?」
「土手でも河童は相撲が強いんだよ」

不思議な言葉が飛び交います(  ̄▽ ̄;)


ただ逃げるのではなく

しっかり相手をだましてから[外す]

自分が助かりたいからと逃げるのはいいけど

河童を町に連れ帰りたくはないよね(°∀°)



対戦相手(河童)を観ながら瞬間判断!!


ダブルタッチキャンセル?(笑)

よくみえている証拠!!(*^.^*)



最後はミニゲームで2対2



なぜなのか?

《ルールには必ず意味がある》

考えながら楽しみながら\(^^)/



アクアラード(離れる動き)の重要性

また改めて体感できたね(°∀°)



まだまだ楽しい時間は続きます。


ちょっと身体の角度を変えるだけで?





みんな楽しい夏だったかな?

最終ステージも少人数ながら集中して

素晴らしかった\(^^)/





最後はU-12クラス

茨城県と栃木県からはるばるありがとう(T^T)

ハンドコミュニケーション

ボディーコミュニケーション


新学期ぜひ久しぶりに会うお友達と

改めてコミュニケーション大切にしてね(*^.^*)


U-12クラスも[はしゃぐ]ことから。




下級生達といっしょに見守らせてもらいました(笑)



テクニック練習も考えながら楽しみながら

大切なのは
できたorできない
ではなくどのように挑むか



きっと【何か】心に残る夏になったことでしょう。

新しい【何か】を得た自分が新学期また改めて

何かチャレンジしてくれることでまた

この[2019夏]夏休みに開催させてもらった

夏季特別クリニックに初めて意味がうまれます。



これからも考えながら楽しみながら\(^^)/




◆おまけ◆

夏休み最後の[クロオバチャレンジ]




どんまい(笑)