ゴラッソ | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

ゴラッソ
➡️スペイン語で「素晴らしいゴール」という意味

スペイン人FWフアン・イサック・クエンカ・ロペス

バルセロナの下部組織出身で2011年には

ジョゼップ・グアルディオラ監督の下

トップチームデビューしたクエンカ。

バルセロナでは公式戦30試合に出場し

4得点を記録。

その後、アヤックスやデポルティーボでも

経験を重ね、2017年はグラナダに加入。

トルコなどにも活躍の地を移し

昨季はスペイン2部でプレーしていた。


まさにゴラッソ!!

また素晴らしい選手がJリーグに\(^^)/


なんだか嬉しくなってしまいます♪


やはり素晴らしいプレーを観ることは


単純に情報として子供達の脳裏に焼きつきます。


どんどん素晴らしいゴラッソを観て

《想像(そうぞう)して創造(そうぞう)する》


日本の明るい未来へつながっていく。



さて。

あとは子供達が自由におもいきって

チャレンジできる環境を我々大人が

用意してあげること。



先日知り合いのコーチが

子供達に混ざってプレーをするチームへの

疑問を投げかけていました。


そしてそんなチームのコーチを観て

「うわ〜コーチうまい!」

という保護者に対しても。

そのような行為はコーチの自己満足であり

子供達のせっかくのチャンスの場を

奪い取っている愚かな行動のひとつ。

僕も同感です。

自分もまだ未熟だった20代前半の時などは

いっしょに混ざって蹴ったりもしましたが

現在ではよほどの場合ではないと混ざらないし

混ざるくらいなら自主トレの兄や弟などを

混ぜることが多いかな?

保護者様達もぜひ子供達がのびのびと楽しく

チャレンジできているのかを何より1番に

見守っていただけたらなと思います。


(↑3月16日土曜U-9子個サルの様子)

今だにレギュラーとか補欠とか

言葉が飛び交うチームがある悲しい育成現場。

小学校なんなら中学校においても

自分は全員出場は当然だと思っています。

だから子供達に怠慢が生まれ

ネガティブな発想をもつ子が現れます。

世界一の小学生チームは全員出場したからこそ

全員で心から喜んでいましたよね?



まだU-9クラスは若干クラスによっては予約可。

(↑冬休み:冬季特別クリニックの様子)
信じられないくらいに短期間で成長できるのは

間違いなくこのチャレンジしやすい雰囲気。


(↑昨年の春休み。もう1年か〜)

さぁまた新たな刺激をもらい

楽しくボールを蹴ろうね\(^^)/



と、いうわけで
昨日の3/17(日)U-12子個サルの様子♪



試合前もちろんコミュニケーション活かし作戦。

すべて自分達で決めるボトムアップ

今日はどんなことにチャレンジしたい?

自然とチームの作戦が決まってきます。

《チーム戦術があってこその個人戦術》


いつもさりげないゴールシーンを

自分は動画で改めて数回チェックします。

そこには子供達の才能が溢れているから!


かなた(1年生)いきなりゴール\(^^)/

こうして小学校1年生から6年生まで

いっしょに楽しく蹴れるのも大切な経験。


皆が1対1を挑みたくなる男…
 
それがカッキー(  ̄▽ ̄)笑

今回も盛り上げてくれます。

カンタ(5年)もナイスチャレンジ!


ナオロペ?(笑)

(↑「●●ロペ」はキラリでは最高の褒め言葉!?)

見事な個人技のなおゆき(5年)まさにゴラッソ!



りょう(5年)冷静なフィニッシュ!

試合がないチームからの声も良いですよね♪

良いところどんどん見つけていこう(^o^)


たまに教え子の応援に少年団や街クラブの

大会など応援に行く時もありますが

まだまだ他チームが試合中に遊んでいたり…

なかには平気でコートにボールをいれたり…

あ!中体連で対戦相手チームのボールは

球拾いをさせてる1年生に「拾うな!」と

指導している部活動もあったな。。



他チームの選手を観ていたとしても
「俺もあれくらいできる」…怠慢です。
「●●くんのほうが巧い」…だから?

意味なく試合会場の隅でボール蹴らせるくらいなら

大人達がまずは試合観戦の仕方から指摘すべき!

サッカー経験あるなし関係ないですからね。



おっと。子個サルに戻ります。

綺麗な連係\(^^)/

展開がせまくなりがちだったのですが

黒チームは声かけあってました。

素晴らしい個人戦術【ワイド(幅)】活きてる。

しゅうま(3年)長い距離良く狙っていたね!



リョウワ速っ(゜ロ゜;)

ヤマト(3年)もよく追いかけた!

すぐに「ドンマイ♪」の声が飛び交います。

キラリではオウンゴールにはよく拍手喝采が♪
《オウンゴールは守備を頑張ってる者にしかできない》

みんなよく理解してくれています(^^)




↑さりげない考動(×行動)も素晴らしい。



黒チームはサイドから攻めて

作戦通り視野外からはいりこむ形が

本当に作戦通りにはまって楽しかったのでは?

最後はこうき(5年)

「相手はボールに集まってるから」
「ボールばかり見てる子が多いから」

試合毎の素晴らしいコミュニケーションが

活きていました。素晴らしい洞察力♪


はるか(5年)よくつめてた!

本当にフットサルというスポーツは

頑張っていると報われると言われますが

本当ですよね(^o^)


みのり(5年)狙い通りのpannaシュート!

これまたゴラッソ\(^^)/



あき(3年)仕掛けから冷静なシュート!

ちなみに応援しているチームからの

「ゴー!ゴー!」と煽っているのは

試合している2チームがいっぱいコート内を

走らせてスタミナを奪う作戦だとか(  ̄▽ ̄)



ボールがこぼれるところにいる男…

それがカッキー(  ̄▽ ̄)笑


1周目最後のゴールは
はる(3年)の【アラコルタ】から最後はコウキ

せっかくなので
【2分1点勝ち残りゲーム】
こうなると強いソウタ(6年)

コウタ(2年)のチャレンジも素晴らしいよ♪

…6年生は本当にあとわずか(T^T)



再び最年少参加かなた\(^^)/



お友達を応援しながらも

どう分析したかが活きてきますね。

しかし緑チームが強い!
遂に撃破したのはグレーチーム\(^^)/

ヤマト(3年)の巧いシュートには

敗れた相手チームからも拍手喝采♪



カウンターからぶんた(3年)!

相手によって戦い方を変えているのも

これまた素晴らしいチャレンジであり

新たな楽しみ方。




さぁチーム変え2周目〜♪

子供達はまだまだ元気(^o^)

最後ははる(3年)

なんかイケイケな空気がすごい!!


ソウタ(6年)からコウタ(2年)

同じ小学校のホットライン(  ̄▽ ̄)b



カンタ(5年)が流れを変える一撃!

まさにゴラッソ(゜ロ゜;)


しかし流れは変えない!

ラストワンプレーながら

はるハットトリック\(^^)/


本当に試合の流れをみんな感じられるように!

何かまずいな…と感じたら手遅れになる前に

しっかりコミュニケーションをとる習慣を。


あきのチャレンジ
迎え撃つしゅうま 
はるかの優しさとオチはある意味MVP(笑)


こんな珍プレーがまた子個サルを盛り上げる♪

こうきこれは巧いニアシュート!

ゴール前で味方が準備できてこそ(^o^)

素晴らしいゴールですよね。


かなた(゜ロ゜;)

凄いな〜…



ピンクチーム前プレ!

最後はてっぺい(3年)

戦い方を変えてきたね。

どんどん面白くなってきます。


ラストワンプレーでコウキ豪快な一撃!

やられたら必ずといっていいほど

やり返すからまた子供達は素晴らしい。



それでもみんなチャレンジは忘れません(^^)

《勝ちより価値》

最後は…はるかのゴール!?



良いね(  ̄▽ ̄)

ちゃんと楽しむこと忘れていない♪




さぁもちろん最後は
【2分1点勝ち残りゲーム】


ゆうや(5年)最後はもも(^o^)

箇所はどこであれゴラッソはゴラッソ!!


クイックスタート\(^^)/

リョウワ良い入り方!

準備の素晴らしさと後半でも集中力が素晴らしい。



リョウワがとにかく流れを変えない!

はるのフィニッシュもお見事!


最後はみのり豪快な一撃!

強いシュートも打てるようになってきたね♪


みんな今回も楽しめたかな?


MVPにはリョウワ(5年)

毎回素晴らしい運動量と集中力
そしてチームのためのチャレンジは欠かさず
どんなチーム戦術(作戦)にも対応し支えます。
今回は特に相手チームの流れにさせまいと
攻守に素晴らしかった。
また常に自分自身新たな目標に向かって
チャレンジも繰り返し盛り上げてくれます。



来週はU-9クラスのみ。

小学校3年生以下個人参加型フットサル
U-9子個サル
日付:3/23(土曜)
時間:10時〜12時


そして
小学校6年生以下個人参加型フットサル
今季最後のU-12子個サル
日付:3/31(日曜)
時間:10時〜12時

特に6年生は小学校最後の思い出に

ぜひ参加してほしいな(^o^)




◆おまけ◆

いよいよ本日(3/18月曜)昼12時
予約受付スタート!



続々とご予約が(゜ロ゜;)

前回もキャンセル待ち多数でしたが

こんな機会なかなかないのでご予約はお早めに!!