今日は年内最後のU-12ココサル
子供向け個人参加型フットサル
略して「子個サル」
おかげさまで今年もたくさんの子供達が
人もパスもつながる
楽しんでもらえました。
ココサル開始前の作戦タイム。
しっかりとコミュニケーション。
そういえば通知表に
「自分の意見をしっかり言うことができていました」
「お友達の意見をしっかり聞くことができていました」
「お友達と協力して作業ができていました」
なんて評価してもらえた子供達がかなり増えたようで?
もしもその部分を指摘されてしまったキラリキッズ
いらっしゃいましたらコーチとして指導不足なので
高橋までご一報ください(苦笑)
さぁ昨夜U-12クラス数名は
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12338662631.html
(↑最高の夜でしたね☆)
アルティスタ埼玉参戦
特別土曜個人サル
大人の方々にチャレンジしてくれましたが
果たして今日は早速そんな経験を
活かすことができたかな?

年内最後ということで
やはりチャレンジが目立ちました。
もちろんオフザピッチも学ぶことだらけ。
響き渡る子供達の声。
全力でお友達を応援しつつも
しっかりと分析する光景。
「この声」がまたみんなを育んでくれます。

常に考動(×行動)
分析班と・・・キックインのお手伝い班?(笑)
判断力が速くクイックスタートする子が多いので
ネットをおさえて助走するスペースを
与えてあげる見学チームのレスポンスは
もっと速いという凄い光景でもあります(苦笑)
今日も素晴らしいチャレンジは
観ている保護者の方々をも驚かせていました。
仕掛けるタイミング、相手との間合い
場所、他DFの位置や味方の位置
成功も失敗もすべてが次につながります。
全体的にどのチームも前から
プレッシャーをかける傾向のなか
りと(2年)からりょう(3年)への好パス
こんな素晴らしいプレーができちゃうのも
相手チームのディフェンシブチャレンジあってこそ。
ヤバイっすね(笑)
他のお友達を評価できるからこそ
自分の成長にまたつながるし
他のお友達からまた評価してもらえます。
2周目は高橋サンタからのプレゼント♪

今回U-12クラスにチャレンジ参加してくれた
2年生5人で特別にチーム結成。
6人を相手に、、また高学年相手に
何が通じるのか!?
年内最後の試練にしっかり作戦タイム。
